狂気の時代を撃つ声──パブリック・エナミーの新曲「マーチ・マッドネス」が問うもの
It’s Time We Banned Firearms
 
 
 筆者のフレイバー・フレイブ(右)と相棒のチャックD SARA JAYE/GETTY IMAGES FOR THE ROCK AND ROLL HALL OF FAME
<銃撃事件が日常と化したアメリカ。恐怖と暴力の連鎖が社会を覆う中、ヒップホップユニット「パブリック・エナミー」のフレイバー・フレイブは、怒りではなく「対話」という新たな武器を取る>
「右、左、左、右、左!」
俺たちは「狂気」に向かって行進している。銃の暴力が広がるなかで、その流れを止めることも変えることもできそうにない。
だから俺は、パブリック・エナミーの相棒であるチャックDと一緒に、新曲「マーチ・マッドネス(狂気の行進)」を作った。本来は3月に始まる大学バスケの大会を指す言葉だが、俺たちにとっての「マーチ・マッドネス」は、政治的に右か左かってことじゃなく、人として何が正しくて何が間違っているかを、みんなで語るための合言葉だ。
いま一番危険にさらされているのは、子供たちだ。子供の命に値札を付けるような社会は、もう終わらせなくてはならない。
この曲は、学校で銃撃事件が起きて必死に助けを求める教師の911番通報から始まる。俺は子供たちを学校に送り出すたび不安になる。今の学校は安全じゃない。子供たちも安全じゃない。銃規制が甘いせいで、持ってはいけない人間の手に銃が渡っている。
俺にはよく分かる。銃のせいで刑務所に入ったことがあるからだ。これは俺自身の体験から話している。
かつて、銃とドラッグが黒人社会にばらまかれていた時代があった。あの頃は、銃とドラッグこそパワーだと教えられた。みんな銃を持っていた。同調圧力もあったし、ギャングの抗争から身を守るためにも必要に思えた。こうして(黒人市民が刑務所で無償労働させられるという)合法的な奴隷制度につながる犯罪のシステムが出来上がった。
- 
        
            経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理 マンパワーグループ株式会社 - 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
 
- 
        
            人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業 株式会社クリーク・アンド・リバー社 - 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
 
- 
        
            外資系販売店舗の常駐施設警備 ジャパンプロテクション株式会社 - 東京都
- 月給21万8,700円~30万円
- 正社員
 
- 
        
            プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/港区虎ノ門 株式会社リーディングマーク - 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
 






 
 
 
 
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     












