最新記事
映画

「映画づくりもアルゴリズムの言いなりに...」アカデミー賞期待の話題作『ブルータリスト』が広げた独立映画の可能性

You Have to Be Inventive

2025年2月14日(金)14時38分
アレック・ネバラリー(ライター)

映画『ブルータリスト』場面写真

©DOYLESTOWN DESIGNS LIMITED 2024. ALL RIGHTS RESERVED. ©UNIVERSAL PICTURES

──もし私が駆け出しの映画監督なら、『ブルータリスト』は近年まれに見るエキサイティングな独立系映画だと思うだろう。若手の監督たちにアドバイスは?

私にとって特に大切なのは、はっきりした自分の声を安心して口にできるチームを作ることだ。今はアルゴリズムの言うなりにならない極端な映画を作ることがこれまでになく難しい時代だ。


監督がプロデューサーを兼任することが何より重要だと思う。製作はプロデューサーに任せ、監督は作品作りに専念すべきだと思い込んでいる若手は多い。

だが現実には、自分も製作に関わっていなければ、映画監督の仕事はできない。内容について妥協する必要はないけれど、手段については自分から進んで妥協すべきときもある。

ラインプロデューサーと予算をめぐって議論になった場合でも、自分の好きな形式で撮影できるなら、撮影期間が2〜3日短くなっても構わないと私なら思う。若い人たちには、何にどのくらい金がかかるか自分でじっくり調べることをおすすめしたい。

フィルムの単価やクレーンのレンタル料金を把握しておくことは本当に役に立つ。おかげで私も「予算的に無理だ」と言われても「大丈夫。これとこれを我慢すれば、このスケジュールで撮影用クレーンを使えるはずだ」と答えられるようになった。

製作費が100万ドルを超えるくらいの映画であっても、企画を複数の俳優に送るという手順が欠かせないことも学んだ。台本を送った何人もの俳優や代理人から断られ、何年もの時間がかかることもある。だがイエスと言ってくれる人は必ず出てくる。

資金集めの過程も含め、断られる覚悟は必要だ。でも用意した企画に自信があるなら、いつかはうまくいく。忍耐力が必要だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値0.3%減 関税で3年ぶ

ワールド

トランプ氏、「好きなだけ」政権にとどまるよう要請 

ワールド

中国との公正な貿易、知的財産権の管理も含まれる=ト

ビジネス

独CPI、4月速報は+2.2% 予想上回るも伸びは
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中