最新記事
英王室

「だから嫌われる...」メーガンの新番組、公開前から大炎上の納得理由

A Case of “Misogynoir”?

2025年2月7日(金)18時00分
ジャック・ロイストン(王室担当)
メーガン妃が料理やパーティーのコツなどを伝授する新番組 COURTESY OF NETFLIX

メーガン妃が料理やパーティーのコツなどを伝授する新番組 COURTESY OF NETFLIX

<著名識者らがセレブ自慢を批判して公開前から大炎上。擁護派は黒人女性差別だと反論するが>

今の時代、セレブだって生き残るのは楽じゃない。たとえイギリス「サセックス公爵夫人」の肩書を持つメーガン・マークル(43)でも。

米カリフォルニア州の山火事の影響で延期されたメーガン主演の新番組『ウィズ・ラブ、メーガン』(全8回)が、3月4日からネットフリックスで配信される。メーガンが料理やガーデニング、手芸、フラワーアレンジメントやパーティーのコツなどを伝授する内容で、女優のミンディ・カリングやテレビドラマ『SUITS/スーツ』で共演したアビゲイル・スペンサーら、セレブな友人たちもゲストとして出演する。


この番組、もちろん注目度は高いのだが、好感よりも反感を抱く人が多いようだ。

メーガンと夫のヘンリー王子が王室を離脱してカリフォルニアに移り住んだのは2020年のこと。2人はさっそくネットフリックスと大型契約を結び、セレブの道を歩み始めた。最初の番組『ハリー&メーガン』は、期待どおり22年12月にネットフリックスの視聴ランキング第1位まで到達。ただしアメリカ国内では、王室の悪口を蒸し返すだけの2人に愛想を尽かす声も上がっていた。

その後の『世界を導くリーダーたち:信念は社会を変えた!』や『ハート・オブ・インビクタス─負傷戦士と不屈の魂─』などは鳴かず飛ばず。メーガンが制作を手がけたアニメ番組『パール』は制作途中で打ち切られた。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中