最新記事
映画

『エイリアン』最新作の小さすぎる野心...監督は「殺害シーンにだけ関心アリ」?

This Alien Is Just Inbred

2024年9月6日(金)14時06分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
『エイリアン:ロムルス』のエイリアン

監督のアルバレスがシリーズの過去作を丹念に研究した形跡はあるが 20TH CENTURY STUDIOSーSLATE

<シリーズ7作目となる映画『エイリアン:ロムルス』。過去作を研究したストーリー・会話が盛りだくさんだが、挑戦と変異がない──(作品レビュー)>

映画の『エイリアン』シリーズが長く続いている理由は、この映画の目玉であるエイリアン(異星人)も顔負けに、シリーズそのものが変異し続けてきたことにある。

映画の長寿シリーズは、長年の間に積み重ねられてきたストーリーが足かせになり、次第に精彩を欠くようになることが珍しくないが、このシリーズは違う。


1979年の第1作『エイリアン』を皮切りに、45年間に送り出された7作品に携わった5人の監督たちには、ゼロから作品を作る自由が与えられてきた。


その結果として、シリーズのファンに優しいとはお世辞にも言えない作品が作られてきた。『エイリアン3』では、シガニー・ウィーバー演じるヒロインのエレン・リプリーをあっさり死なせている。

その200年後という設定の『エイリアン4』では、リプリーがクローンになって復活する。ただし、そのクローンでは、リプリーのDNAとエイリアンのDNAが融合しているという設定だ。

映画としての出来栄えが常に見事と言えるかは別にして、このシリーズの作品は見ればすぐに分かる。その点では、フェデ・アルバレスが監督、アルバレスとロド・サヤゲスが共同で脚本を務めた最新作の『エイリアン:ロムルス』も例外でない。

『ロムルス』の時代設定は、シリーズ第1作と第2作の間。第1作『エイリアン』の最後でリプリーが自爆させた宇宙輸送船「ノストロモ号」の残骸を、宇宙探査機が回収する場面で始まる。

殺害シーンにだけ関心

アルバレスはシリーズものの映画監督のかがみと言っていいだろう。『エイリアン』シリーズの過去の作品を丹念に研究していて、その研究の成果を披露したくて仕方がないようだ。今回のシリーズ第7作には、過去の作品を下敷きにしたストーリーや会話がたっぷり盛り込まれている。

そのなかでも最も大きく取り上げられていて、しかも最も説明不足の感が否めないのは、イアン・ホルムが演じたアンドロイドの「復活」だろう。


アンドロイドのアッシュは79年の第1作で破壊されたが、利用できるキャラクターを利用しない手はない、という発想なのだろう。ホルム自身も2020年に死去しているが、『ロムルス』では、AI(人工知能)を活用して亡きホルムの姿と声を生成し、「出演」させた。

『エイリアン』シリーズ全体に共通する要素の1つは、巨大複合企業のウェイランド・ユタニ社がひたすら利益追求に走り、人命を軽んじることだ。その点、『ロムルス』の場合は、作品そのものがウェイランド・ユタニ社の制作物のように感じられる。非人間的である上に、冷酷なまでに効率が重視されているからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ワールド

米ワシントン空港で地上待機命令、管制官不足 政府閉

ビジネス

ゴールドマン・サックスCEO、米政府債務の増大に警

ビジネス

米コムキャスト、7─9月期は減収 テーマパークや映
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中