最新記事
観光

「SDGs全てに貢献できる唯一の産業」観光が21世紀のグローバルフォースと言われる理由

2024年3月12日(火)11時30分
※JICAトピックスより転載
旅行者と世界地図

(写真はイメージです) TORWAISTUDIO-Shutterstock

<途上国への支援が日本のオーバーツーリズム解決のヒントに? 世界の観光開発事情に詳しい専門家をゲストに迎え、タレントで大学生の世良マリカさんと一緒に「観光産業のこれから」について考える>

現在、世界では気候変動や食料危機など、さまざまな問題が起きています。そのような問題の現状や解決策について、「世界をもっとよく知りたい!」と意欲を持つタレントで大学生の世良マリカさんと一緒に、各界の専門家をゲストに招いて考えます。第3回のテーマは「世界の観光開発」。北海道大学観光学高等研究センター教授・西山徳明さん、長年、JICAで観光開発に携わってきたタンザニア事務所の浦野義人次長にお話を聞きました。

jica240312_1.jpg

左から西山徳明さん、浦野義人次長、世良マリカさん、JICA広報部の伊藤綱貴さん

>>●動画はこちら

2021年、日本が世界の観光競争力ランキング1位に

世良マリカさん(以下、世良) 日本は観光競争力ランキングといわれる世界経済フォーラム(WEF)の「2021年旅行・観光開発指数(Travel and Tourism Development Index2021)」で 1位になりましたが、なぜ1位になれたのでしょうか。

JICA タンザニア事務所・浦野義人次長(以下、浦野) 観光競争力のランキングは約100もの項目に基づきランキング付けされますので、バランスの取れた観光開発が重要になります。日本は島国ですので、ヨーロッパやアフリカのように大陸で国境が隣接していません。移動が大変なので、島国の観光というものは、基本的に国内旅行が盛んにおこなわれることになります。ただ、その中で観光資源は当然限られています。1、2回同じところに行くと飽きてしまうので、新たな観光地を開発していかなければならないわけです。そのため、日本は隅から隅まで観光資源が観光地化されています。また、何もないところから新たな観光資源を作ることに長けていると思います。そういった点も含めて、バランスの取れた観光開発を推進している国として、日本が1位に選ばれたのではないかと思います。

北海道大学教授・西山徳明さん(以下、西山) 豊かな自然や文化資源とともに安心・安全、衛生、交通インフラなども評価されています。そして、残念ながら価格競争力ですね。「円安で過ごしやすい」といった点も含め、総合的に評価されています。

浦野 また、このランキングは「現時点で観光客の多い国」ではなく、「将来、観光産業がどれだけ伸びるか」というポテンシャルの高さや持続可能性も競います。西山先生がおっしゃったような日本の強みが、将来的に観光産業のポテンシャルが非常に高いという評価を受けたということです。発展途上国の政府もこのランキングを見ていますので、このランキングで日本が上位に入るようになってから、「日本から観光を学びたい」というニーズが増えているように思います。

JICAは1980年代から4つの分野で観光開発支援をしています。1つは「政策」。持続可能な観光開発のための政策づくりを支援しています。2つ目は「人材育成」。ホテルの従業員の育成、観光ガイドのスキルアップ支援、政府の観光職員にもアドバイスをします。3つ目は「プロモーション」。観光客を誘致するためのプロモーション施策の支援だけでなく、観光客にどういうPRをするか、受け入れる側の準備も整えます。そして、4つ目が「観光インフラ開発」。空港や博物館などの建設等を支援しており、有名なのは開館が待たれる「大エジプト博物館」などがあります。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中