最新記事
観光

「SDGs全てに貢献できる唯一の産業」観光が21世紀のグローバルフォースと言われる理由

2024年3月12日(火)11時30分
※JICAトピックスより転載

西山 国連世界観光機関(UNWTO)※1によると、2000年の世界の海外旅行者数(国際観光到着数)は6億8千万人でしたが、コロナ前の2017年には13億29百万人に倍増しており、2030年には18億人に達するという予想もあります。観光開発は道路や電車などのインフラ整備、それに伴う雇用を生み出す側面もありますから、その国の経済開発に直結します。世良さんは「グローバルフォース」という言葉を聞いたことがありますか?

※1 国連世界観光機関(UNWTO)は2024年1月、組織名をUN Tourismに変更。(本取材は2023年12月に行いました)

世良 詳しくは知らないです。

西山 グローバルフォースとは「ある世紀を変えた力」のことです。例えば、20世紀のグローバルフォースは「石油」です。そして21世紀は「観光」になると言われています。観光は国をまたいで人が行き来しますから、草の根レベルでお互いの国を知り合い、理解が深まることで、安全保障の基盤となるともいえます。

世良 観光の持つ力が大きくなっているんですね。

jica240312_sera.jpg

旅行好きでケニアなどを旅しているという世良マリカさん。2002年神奈川県生まれ。19年に芸能界入りし、モデル、タレントとして活動。史上最年少16歳で「ミス・ワールド2019日本代表」になる。慶應義塾大学総合政策学部に在籍している

海外の支援が日本のオーバーツーリズム解決のヒントに

浦野 JICAでは2019年からペルー北部の山岳地帯にあるチャチャポヤという文明が栄えた場所で観光開発を支援しています。ペルーは現在、南部のマチュピチュ、ナスカ、クスコに観光客が集まっていますが、北部の観光開発も進めば、バランスの取れた発展につながります。

jica240312_utcubamba.jpg

ウトゥクバンバ渓谷の断崖絶壁に置かれた棺。かつては疫病のリスクがある谷底を避け、人は高地(台地上)に住んだため、死の世界(地中)が露出しているように見える絶壁に棺を置き、死者に見守ってもらうという信仰の姿をとった(西山徳明さん提供)

jica240312_kuelap.jpg

ペルー北部アンデス山岳地帯のウトゥクバンバ渓谷で5〜15世紀にチャチャポヤ文化が展開した。その信仰の中心となった標高3,000mの台地上にそびえるクエラップ遺跡(西山徳明さん提供)

浦野 ペルー政府からは当初「南部のマチュピチュは観光客が多すぎて、訪れた人々の満足度が下がっているため、違う地域も開発を進めたい。日本はバランスの取れた観光開発をしているから、その知見を活かして支援してほしい」という要望がありました。

そこでまさに映画インディ・ジョーンズのように北部のジャングルに、なたを振って分け入って現地調査をしたところ、出てきたのがインカ帝国の遺跡だったんですね。ほかにもアメリカ大陸でも有数の落差を誇る滝もありました。チャチャポヤ文明があったのはアマソナス州というペルーの中でも最貧州ですが、観光開発をすることで経済が活性化する可能性があるとわかったんです。

jica240312_machupicchu.jpg

多くの観光客が訪れるマチュピチュ(西山徳明さん提供)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中