最新記事
アート

分子構造を「アート」に変換...「モノ好きな医者」が手がけるポップなイラストを楽しもう

Unleash the Molecules!

2024年3月21日(木)14時30分
ドリュー・プロバン(医師)

■自分の染色体も!

誰にでもお気に入りの作品はあるものだ。私の場合は、例えば研究室の助手時代に扱っていたバクテリオファージ(バクテリアを食べるウイルス)T4の勇姿を描いた一枚。

自分の染色体モデルも気に入っている。医学生時代に選択科目でヒト遺伝学を学んでいたときのこと。患者さんの染色体を撮影する実習があり、ついでに(せっかくのチャンスだ!)自分の染色体も撮影し、大胆に彩色した。その絵は自宅の壁に飾ってあるが、客人に説明すると、みんな驚き大喜びする。

■新たな挑戦

これまでに200種類ほどの分子構造を描いてきたが、新しい作品の構想が尽きることはない。

敬愛する(ポップアートの巨匠)アンディ・ウォーホルの作品は、シルクスクリーンを用いた超絶技巧ゆえに一目で彼のものと分かる。私も、いつか自分の最高にカラフルな作品のいくつかを大判のスクリーンプリントにしようと計画している。この技法を使うと、色彩が鮮やかに仕上がるだけでなく、一枚一枚がオリジナルになる。毎回手作業でインクを重ねていくから、決して同じものはできない。

最新の技術にも興味があり、3Dプリントで作成した学術的な作品をポップアートに加工する挑戦もしている。

■芸術と科学をつなぐ

この年になるまで、自分のアーティスト魂が目覚めなかったのはなぜか。思うに、研究と仕事のプレッシャーが大きかったからだろう。若手の医師として働いていた時代は忙しすぎて、趣味や読書の時間は皆無に等しかった。

かつての私もそうだったが、たいていの人は科学者タイプと芸術家タイプは水と油だと思っている。でも、それは大きな誤解だ。実際のところ、医者や科学者として働きながら最高級の文学作品や美術作品を発表してきた人はたくさんいる(あのチェーホフだって医者だった)。

若い頃の自分にアドバイスをするなら、仕事を引退する年齢まで待たずに、若いうちからアートを探求するよう勧めたい。もちろん、現役を引退してから始めるのも悪くない。私自身、この年になってポップアートの手習いを始めたことを後悔していない。

アートは誰でも楽しめる。鑑賞するもよし、創作するもよしだ。医者も科学者も、みんなサイエンスとアートが交わる魅惑の世界を探求すればいい。そうしてミクロな分子に、マクロな世界での新たな生を与えてやろう。絵でも音楽でも、文章でも映画でもいい。とにかく急がず無理もせず、アートへの旅を存分に楽しんでくれ!

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に

ワールド

トランプ氏、ウクライナ大統領と会談 トマホーク供与

ビジネス

NY外為市場=ドル、週間で対円・スイスフランで下落
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 9
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中