最新記事
アート

分子構造を「アート」に変換...「モノ好きな医者」が手がけるポップなイラストを楽しもう

Unleash the Molecules!

2024年3月21日(木)14時30分
ドリュー・プロバン(医師)
作品を通じて生物学や化学の楽しさを伝えたいと語るプロバン DREW PROVAN

作品を通じて生物学や化学の楽しさを伝えたいと語るプロバン DREW PROVAN

<医師のドリュー・プロバンがコロナ禍で見つけたミクロの世界の美しさ>

強烈な色彩と、大胆なメッセージ性。ポップアートにはこの2つが欠かせない。だが主題は何でもいい。だから私は、生き物の分子構造をアートに仕立てた。なんでまた?と思われるかもしれないが、これには深い訳がある。

そもそも私たちがこの世に存在できるのは、無数の分子がしっかり支えてくれているからだ。その小さな分子たちの頑張りをたたえたくて、私はアートで表現することにした。水の単純な分子もDNAの複雑な分子構造も、私の手にかかれば素敵なアートに変身する。まあ、こんなモノ好きな医者は私だけだろうが。

【画像】医師のドリュー・プロバンが手がけた作品

■専門は血液学

スコットランドはグラスゴーで生まれた私は、平凡な労働者階級の家庭で育った。それでも頑張ってイングランド中部レスターの大学に進み、まずは分子生物学を学んだ。それから医師の資格を取り、血液疾患の専門医になった。

■転機は新型コロナ

2020年に始まった新型コロナウイルスの世界的な感染爆発は悲惨な出来事だったが、ロックダウンで在宅勤務になったおかげで、新しいことに挑戦する時間ができた。そこで私はアートの世界に目を向け、腕を磨き、普通なら顕微鏡でしか見えない素晴らしき分子の世界を肉眼で鑑賞できるアートに変える仕事に励んだ。

医学や生物学の教科書に出てくるようなイラストを描く技術や、デザインの基礎を学んだ。そうして生まれたのが鎮痛薬や滋養薬、ホルモンやビタミン、カフェインからLSDに至る刺激・快楽物質の分子構造を描いたポップアート作品だ。

newsweekjp_20240321020854.jpg

アスピリンの分子構造を描いた作品 DREW PROVAN

■表現技法

私が好んで使うのはジークレープリント(美術品の複製などに用いる高精細デジタル印刷)で、鮮やかな発色には光の3原色に基づくRGB印刷が一番だ。どんなサイズにも対応できるし、キャンバスや紙だけでなく、アルミにも印刷できる。

ちなみに私の作品はコーヒーマグやトラベルカップ、アップルウォッチのバンド、スマホのケース、クッションなどにも使われている。見慣れないものを多くの人に見てもらい、難しそうな科学の世界を楽しくて近づきやすいものにする。それが私の目指すところでもあるからだ。

■アートを通じた教育

学生時代は苦手にしていた人もいるだろうが、いわゆる生化学は実に魅力的な世界だ。そのワクワク感を、私はアートを通じてシェアしたい。

実際、私のアートは壁を飾るだけでなく、教育のツールとしても役立っている。肉眼では見えない分子の構造も、ポップアートで可視的に表現すれば親しみやすくなる。それで私たちの生きる生物界、自然界への興味を深めてもらえたらうれしい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ連立与党、国民の不満が過去最高=世論調査

ビジネス

スリランカ向け支援、IMFが2回目の審査承認 経済

ワールド

米大統領選、トランプ氏がバイデン氏を2ポイントリー

ビジネス

焦点:FRB、政治リスク回避か 利下げ「大統領選後
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「勝手にやせていく体」をつくる方法

  • 4

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 5

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 6

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    【衛星画像】北朝鮮が非武装地帯沿いの森林を切り開…

  • 9

    謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わな…

  • 10

    バイデン放蕩息子の「ウクライナ」「麻薬」「脱税」…

  • 1

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 4

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 7

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中