最新記事
カルチャー

日本の天皇皇后両陛下にも...ダイアナ元妃のカーテシーが再び注目され、「完璧」「お手本」だと称賛の声

Princess Diana's 'Flawless' Curtsy Goes Viral: 'That's How You Do It'

2024年1月14日(日)13時00分
ジェームズ・クロフォード=スミス
ダイアナ元妃

ダイアナ元妃(1993年) Kevin Lamarque-Reuters

<ネットフリックスのドラマ『ザ・クラウン』で悲劇的な死が描かれたことで、再びダイアナ元妃の人気が高まっている>

故ダイアナ元英皇太子妃のうやうやしさに満ちたカーテシー(お辞儀)が、新たに拡散中の動画で注目を集めている。メーガン妃の「伝統軽視」でも話題となったカーテシーだが、過去にダイアナが行ったエレガントなお辞儀を見た人々から「完璧そのもの」「これぞお手本」といった声が上がっているのだ。

■【動画】「これぞお手本」「エレガント」...ダイアナ元妃のカーテシーが「完璧」だと、再び注目を集める

「カーテシー論」がソーシャルメディアを席巻し始めたのは2022年。引き金になったのは、ダイアナの義理の娘にあたるメーガン妃の発言だ。

英王族はそれぞれ、どんなカーテシーを披露してきたのか――オンラインではダイアナを始め、国王チャールズ3世の妹のアン王女、キャサリン皇太子妃、その娘のシャーロット王女、メーガンらのお辞儀が分析の対象になってきた。

英王室の女性メンバーは王や女王に挨拶する際、敬意を示すために、ひざを折り曲げてお辞儀をする。

メーガンは2022年12月にネットフリックスで配信されたドキュメンタリー番組『ハリー&メーガン』で、この作法に言及。当時は恋人だったヘンリー王子の祖母、故エリザベス女王にカーテシーをするよう求められたことを、当初「冗談」だと思ったという発言が批判された。

さらに、エリザベスとの初対面を振り返って、メーガンは番組中で大げさなお辞儀を再現してみせた。自分を卑下するつもりだったのかもしれないが、女王やイギリスの伝統への敬意に欠けるとの声が上がった。

日本の天皇皇后両陛下にもうやうやしくお辞儀

新たに注目を集めているのは、TikTokユーザーの remembering.dianaが年末に投稿した動画だ。世界各国の王族・皇族に対して、ダイアナが行った数々のカーテシーの様子を捉え、その見事なしぐさがロイヤルファンに称賛されている。

英王族と親しい仲の遠縁だった最後のギリシャ国王コンスタンティノス2世(昨年1月に死去)、スペイン国王だったフアン・カルロス1世(汚職疑惑のなか、14年に退位)へのカーテシーのほか、早すぎる死を迎える2年前の1995年に訪問した日本で天皇と皇后それぞれに対して行ったお辞儀など、動画に取り上げられているカーテシーは、たしかに実にエレガントだ。

この動画の再生回数は既に20万回を超え、「いいね」は1万8000件以上。多くのコメントが寄せられており、多くがダイアナとそのお辞儀をたたえている。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中