最新記事
アカデミー賞

「気の毒」「私も経験ある」 ガガ様、せっかく助けた男性に「体を触られ」不快な表情

Oscars Photographer Lady Gaga Helped Slammed for 'Touching Her Waist'

2023年3月17日(金)17時36分
ジェイミー・バートン
レディー・ガガとブレンダン・グリーソン

アカデミー賞の授賞式で俳優のブレンダン・グリーソンと大胆なキスシーンを披露するレディー・ガガ(3月12日) Mario Anzuoni-Reuters

<転倒した男性を助け、素晴らしい人間性だと称賛されたレディー・ガガだが、男性の思わぬ行動に批判の声があがっている>

アカデミー賞授賞式で転倒したカメラマンを見つけ、すぐに駆け付けて助け起こしたレディー・ガガに称賛が集まっている。だがこのとき助けられたカメラマンが、立ち上がりざまに彼女の腰のあたりを触ったとして非難されている。たしかに当時の映像を見ると、ガガは触られた場所に目をやり、不快な表情を浮かべているようにも見える。

■【動画】カメラマンに腰のあたりを触られ、不快な表情を浮かべているように見えるレディー・ガガ

レディー・ガガは3月12日に開催されたアカデミー賞授賞式の際、シャンパン色のカーペット(今年はレッドカーペットがシャンパン色に変更された)で転倒したカメラマンを見ると、すぐに駆け寄って助け起こした。このときの様子を捉えた動画はインターネット上で拡散され、彼女の思いやりに称賛の声が集まっている。

だが、これまでにツイッター上で1670万回視聴されているこの動画について、カメラマンが不必要にガガの腰を触っており、「お尻のあたりを軽く叩いた」と指摘する声も上がっている。

この指摘をしたツイートには何万もの「いいね」が寄せられ、ガガに同情する声があるものの、一方では取り立てて注目するほどの問題ではないとする声も上がっている。

ツイッターユーザーの@scarzonreplayは、「彼があんな風に彼女の腰を触って、彼女がキレているように見えるけど、どうして誰も何も言わないの?」とコメントし、さらにこう続けた。「彼女は駆け寄って彼を助けたのに、あの男は彼女のお尻のあたりを軽く叩いたみたいに見えるけど??? 彼女はショックを受けて(自分の腰のあたりを)見ている。気の毒だ」

誤解だとカメラマンを擁護する声も

その数分後、このユーザーはカメラマンの立場になって考えると「彼もわざとやったのではないかもしれない」とも書き込んだ。「アカデミー賞の授賞式で転んで、ものすごく混乱していたのだと思う。でもガガが彼の行動に驚いたのも、それを快く思わなかったのも確かだと思う」

@scarzonreplayはその後、リプライが殺到して炎上状態になったことを理由に、ツイートをミュートにすると述べた。

動画を見ると、転倒したカメラマンは立ち上がった際に、駆け寄ってきたガガの腰のあたりを軽く叩いている。映画『The Joker: Folie à Deux』の撮影中に授賞式に参加したガガは、たしかに彼の手元を一瞥したようにも見えるが、一方で「隣の人が拾い上げたカメラマンの落とし物」を見ていただけだとする声もある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中