最新記事

英語

イチローの英語が流暢なら、あの感動的なスピーチは生まれなかったかもしれない

2022年10月21日(金)17時04分
岡田光世
イチロースピーチ

マリナーズ球団殿堂入り式典でスピーチするイチロー(2022年8月) Steven Bisig-USA TODAY Sports-Reuters

<聞く人の心を揺さぶる名スピーチは、必ずしもよどみなく流暢に語られたものではない。それは、日本人が英語を話す際の心構えとしても知っておきたいことだ>

「あなた」──。安倍晋三元首相の大きな遺影を見上げ、声を震わせながら恋人のように語りかける。自らも「総理」だったのに、「総理」と震える声で呼びかけ、慕い敬い続けた人へ最期の別れを告げる。安倍元首相の国葬儀で友人代表として読んだ菅義偉前首相の弔辞が、多くの国民の心を揺さぶった。菅氏の沸き出る思いに満ちた、朴訥で口下手な菅氏らしい、“菅氏だけ” の弔辞だったからだ。

歴史に残る名演説・名スピーチは、必ずしもよどみなく流ちょうに語られたものではない。これは英語でのスピーチでも、同じだ。その例として、日本だけでなく米大リーグでも輝かしい実績を残したイチロー氏が、今年8月に行ったスピーチを紹介したい。

※以下は筆者が「東京書籍」のWEBサイトNEW HORIZON「英語の広場」で連載している『英語って、生きている!』(岡田光世)の第4回「イチローの英語は、イチローにしか話せない」(2022年9月)からの転載です。

◇ ◇ ◇


“What's up, Seattle!?”
(シアトルのみんな、元気か!?)

こう絶叫して始まったスピーチ。イチロー氏はこのひと言で、会場の4万5千人を超える観衆を大歓声で沸かせると、笑いと涙の具体的なエピソードを織り交ぜ、最後の最後まで心をつかんで離さなかった。

8月27日(現地時間)、イチロー氏は米大リーグ、シアトル・マリナーズ球団殿堂入り式典で、16分間のスピーチをすべて英語で堂々と行った。

彼の言葉はプロのスポーツ選手としての情熱と哲学に満ち、チームの仲間や関係者、通訳とその家族、ファン、妻など、自分を支えてくれた人たちへの感謝の思い、彼のあとに続く若手選手への鼓舞と激励、シアトルへの愛にあふれていた。

イチロー氏はマリナーズの会長付特別補佐兼インストラクターとして、今もユニホームを着て、選手の練習に立ち合っている。

イチロー氏のスピーチを聴きながら、思った。新刊『ニューヨークが教えてくれた “私だけ” の英語 “あなたの英語” だから、価値がある』のタイトルに私が込めた思いは、まさにこれだ、と。

イチロー氏の英語は、彼にしか話せない、“彼だけ” の英語。“イチロー氏の英語” だから、価値がある。

あのスピーチは、イチロー氏そのものだった。スピーチライターがいたとは思うが、彼自身の具体的なエピソードを笑いとともに織り交ぜ、練りに練った内容だった。彼らしく「完璧」を目指してストイックに、発音から話し方、間の取り方まで、徹底的に練習したはずだ。

■【動画】丁寧に誠実に言葉を紡ぎ、観衆に大きな感動を呼んだイチローのスピーチ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、政策決定で政府の金利コスト考慮しない=パウ

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中