最新記事

教育

子どもがすぐに「ググる」のはダメなのか?

2022年8月16日(火)11時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

それに加えて、「でも、日本語にもいいところはあるんだよ」とか、「日本に生まれたからパパやママに会えただろ」と答えてあげればいいのです。物事にはいろいろな考えかたがあるということを、小さいうちからきちんと教えてあげましょう。そして大切なのは、「わからない」ということも、ちゃんと隠さずに正直に教えてあげることです。

「あそこに飛んでいるの、あれ蝶なの? 蛾なの?」
「色が汚いから、あれ、蛾だよ」

そんなふうに適当に答えたりしない。ハッキリしないなら、「パパには(ママには)、わからないな」と言えばいいのです。

そのうえで、「わからない」に対する答えを子どもと一緒にちゃんと出す。幸いにもいまの時代は、大学の先生に連絡する必要もなければ、百科事典に当たる必要もありません。PCかスマホが1台あれば、事足りますよね。

「ググって安易に答えを出すことはよくない」と、教育者のなかには、検索することを否定する人もいます。

けれども勤めた会社の弁護をするわけではありませんが、いまの時代の子どもたちは、すでにグーグルのある時代に生まれ落ちているのです。むしろ疑問に対して、「すぐその場で答えを探す習慣」をつけていくほうが将来にも役立つ結果となるでしょう。

「色は確かに地味だけど、止まっているときに羽をたたんでいるのが、蝶の特徴なんだってさ」
「これだ、画像検索で見つけたこれと同じだね。ジャノメチョウというそうだよ」

ググった子どもから、このように教えてもらうことこそ、親の喜びではありませんか! これがきっかけで、昆虫に、なかでも蝶に興味を持った子どもには、蝶図鑑でも買ってあげてください。

最終的に納得のいく答えを求めて探究を続けることこそが、もっとも大切なのです。ギガスクールの方針でも、先生は「答えを教える存在」ではなく、「生徒と一緒に答えを探す存在」です。

決して時間を惜しまずに、子どもと一緒に学び、親子でともに成長していく。もちろん理想と現実は異なり、子どもが親の思うように反応しないことも多いでしょう。けれども挫折せず、いつまでも一緒に考え、一緒に成長しようと努力することが大事なのだと思います。

それは子どもが2歳だろうが、すでに働いている成人だろうが、変わらないことです! ぜひ理想的な、地球人の親子関係を目指してみてください。

Googleが教えてくれた 英語が好きになる子の育てかた
 村上憲郎 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ

ワールド

全米で反トランプ氏デモ、「王はいらない」 数百万人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中