最新記事

日本

マッシが分析。コーヒーゼリー、あずきバー、タココロッケ...日本人は食材を生かす天才だ

2022年8月3日(水)16時20分
マッシ(マッシミリアーノ・スガイ)(日伊通訳者、金沢在住)
日高屋、てんや、星乃珈琲店

日本の食の豊かさは世界屈指。多様なチェーン店もその仲間だ HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

<日本食が外国人に人気な理由の1つは甘辛い味付けだが、僕は発想力こそ日本食の神髄だと思う。豊かな食文化は実は「初心者フレンドリー」でもある>

(※本誌8月9日/16日号「世界が称賛する日本の暮らし」特集より)

日本に住んでいるイタリア人の僕に(今年で来日して16年目だ)、必ず飛んでくる質問がある。日本の食文化に慣れているかどうかについてだ。例えばお箸やお茶は大丈夫か、納豆や刺し身などのいわゆる「日本食」が好きかどうか。
2022080916issue_cover200.jpg

日本に長く住めば住むほど、このような会話が増えている気がする。日本人から見ると、外国人にとって日本の食文化は大きな壁になると思われがちだけど、実は意外に「初心者フレンドリー」な部分もあるのだ。

日本食が外国人に人気な理由の1つは甘辛い味付けだ。醤油と砂糖、みりんなどの優しい味付けは、外国人をとりこにする。だけど僕はむしろ日本人は食材を上手に生かすことに対して、天才なのではないかといつも思っている。

例えば、コーヒー文化。コーヒーといえばイタリアではエスプレッソやカプチーノのイメージが強い。日本のアイスコーヒーやコーヒーを使ったゼリーやフロートは、実はイタリアでは見たことがない。

そもそもコーヒーに氷を入れる発想がないのだ。イタリアでは「カフェ・シェケラート」というおしゃれでカクテルのような冷たいコーヒーはあるけど、頼むイタリア人は少ないだろう。

パスタとトマトケチャップを使ったナポリタン、カレーとパンを使ったカレーパン、お米とホワイトソースを使ったドリアなどの料理も、海外にありそうでない。実は全部、日本発祥の素晴らしい発明の数々だ。

日本料理と言いながら遠い国の料理のような雰囲気を感じるから、不慣れな外国人にも食べやすいと思う。

寿司や刺し身、生魚を食べられない外国人は多いだろう。タコは悪魔のイメージがあって食べる習慣がない国もあると聞いたことがある。ところが、日本人の手に掛かればうまく材料を生かして楽しく食べられるのだ。タココロッケ、タコサラダ、タコのカルパッチョにすると、おいしそうに見えてくる。

日本食はバランスがよくて、好きな組み合わせで食事を楽しむことができるから、苦手なものでも自分の口にピッタリくる味を楽しめる。

個人の和食屋さんからチェーン店まで定食がたくさんあるなかで、おかずの中身を選択できる仕組みも珍しくはない。生魚を食べられなくても焼き魚、魚の煮込み、干し魚、魚入りの味噌汁などを選べばいい自由さは、さまざまな文化や好みを持つ外国人にまで優しいと感じる。

このように、日本人が生み出す料理の喜びは、思いがけない発想と安心させられる味の合わせ技なのだ。

スイーツにしても、こだわりが強い人だってコンビニのスイーツを食べれば笑顔になるに違いない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中