最新記事

BOOKS

タイパ重視の時代、「映画を早送りで観る」人を否定すべきではない

2022年5月27日(金)12時35分
印南敦史(作家、書評家)

オタクに憧れるが、時間を費やしたくない若者たち

背景の2つ目は、コスパ(コストパフォーマンス)を求める人が増えたこと。倍速視聴する人は、「時間コスパ」を追求しているというわけだ。最近は「タイムパフォーマンス」の略で「タイパ」とか「タムパ」と呼ばれているらしい。

現代の若者の多くは専門性を持つオタクに憧れており、「なにかのエキスパートになりたい」という意識が強いそうだ。とはいえ、オタクになるために膨大な時間を費やして多数の作品を鑑賞し、鑑賞力や独自の価値観を形成していくプロセスは嫌うという。そうしたことは「タイパが悪い」からだ。

つまりそこでは、「作品を鑑賞する」ことと「コンテンツを消費する」こととの差が曖昧になっている。

本来、「鑑賞」とは作品に触れ、味わい、没頭することだ。その結果、作品の中から自分にとっての価値を見出すわけである。だが「消費」とは使用することであり、ここでは「世の中の話題についていく」「他者とのコミュニケーションに役立てる」などの目的と紐づいている。


 2時間の映画を10分で観る。これは「古今東西の名著100冊を5分であらすじだけ読む」に類するノリか。あるいは、「忙しいビジネスマンが、通勤中にオーディオブックでベストセラービジネス本を聴く」行動に近いのかもしれない。(「序章 大いなる違和感」より)

それが行きすぎた結果、「切り抜き動画」や、損害賠償を起こされ現在話題となっている「ファスト映画」がもてはやされるようになったということなのだろうか。

そして3つ目の背景として指摘されているのが、セリフで全てを説明する映像作品が増えたこと。


 TVアニメシリーズ『鬼滅の刃』(第一期)の第1話。主人公の竈門炭治郎は、雪の中を走りながら「息が苦しい、凍てついた空気で肺が痛い」と言い、雪深い中で崖から落下すると「助かった、雪で」と言う。
 しかし、そのセリフは必要だろうか。丁寧に作画されたアニメーション表現と声優による息遣いの芝居によって、そんな状況は説明されなくてもわかる。(「序章 大いなる違和感」より)

『鬼滅の刃』をわずか2話(正確には1話半)でドロップアウトした私に偉そうなことは言えないが、確かにおっしゃるとおりである。

だから、こうした状況になった理由をさまざまな角度から検証する本書を読み進めていくうち、多少なりとも複雑な気持ちになっていった。

その一方、「困った時代である」と片づけてしまっていいのかという疑問を拭うこともできなかった。ただ否定するだけでは、なにも解決するはずがない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中