最新記事

BOOKS

「死にたい」と言った私を救った、母の「意外な言葉」──サヘル・ローズさん

2022年4月21日(木)19時37分
flier編集部
サヘル・ローズ

サヘル・ローズさん flier提供

<戦争に翻弄され、孤児院で暮らした子供時代。日本で受けたいじめと、優等生を演じ続けた「着ぐるみ」生活。俳優サヘル・ローズさんに、人生を救われた言葉を聞く>

※このインタビュー記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

テレビや映画、舞台などで幅広く活躍する俳優サヘル・ローズさん。このたび自身の半生や、人々との出会いの中で感銘を受けた言葉を綴った著書『言葉の花束』が刊行されました。

忙しい俳優業の傍ら、難民キャンプを訪問するといった活動にも精力的に取り組んでいます。

背景には、自身も戦争によって翻弄されてきた生い立ちがあると言います。イランの孤児院で育ち、そこから養母に引き取られて8歳のときに来日、日本ではイジメに遭ったり、一時路上生活を送ったりしました。

そうした過酷な半生を赤裸々につづった本書ですが、不思議と重苦しい雰囲気はなく、前面に出るのは爽やかで可憐な「花束」のイメージです。

サヘル・ローズさんが救われた言葉、届けたい言葉について単独インタビューで伺いました。

◇ ◇ ◇


本は友達

── 『言葉の花束』にはこれまでの人生で出会われたさまざまな印象深い言葉が綴られていました。想定されている読者層をお教えください。

最初は、私が経験したように、孤児院で育った方や里親さん、イジメで悩んでいる人を想定していました。ただ、それだけではなく、私の心の声、経験をまとめたこの本を通して、読者が「私と同じ考えかもしれない。同じように感じている人がいたんだ。私は一人じゃなかった」と思ってもらえたらなといいなと思って書きました。

── どのような反響がありましたでしょうか。

「読んでいくうちに、サヘルの声が聞こえてきた気がする。読み聞かせをしてくれている。そばにいてくれている」といったコメントが多く寄せられてうれしかったですね。

もともと目標としていたのは、本から声が聞こえてくるような、誰かに寄り添う一冊にすることでした。

私は幼少期、図書館によく通い、本が友達でした。本が隣に座ってくれていて作者を感じ、登場人物に心を通わせることで、救われたことが何度もありました。

この本が誰かの友達になったり、寄りかかれる存在になったりしたらいいなと思っていたので、実際そういう声が多く、私がそこにいるように感じてもらえてうれしかったです。

優等生のブレーカー

── 中学時代には自殺も考えられるほど悩まれたと伺いました。

はい。最初は、同級生による言葉のからかいから始まりました。先生に相談すると、「冗談だから気にするな。気にし過ぎ、繊細過ぎる」と言われてしまったんです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中