最新記事

映画

コメディー映画『ドント・ルック・アップ』が描く、強烈にリアルな「彗星衝突」危機

A Prescient Warning

2022年1月19日(水)17時25分
タイラー・オースティン・ハーパー

220125P52_DLU_02.jpg

トランプよりも強烈な大統領を演じるストリープ NIKO TAVERNISE/NETFLIX

イッシャーウェルの言動がとっぴなものに思えないのは、そんな人物はIT業界にはたくさんいるからだ(例えばイーロン・マスクやジェフ・ベゾス)。彼らは本気で、人類を絶滅から救うミッションと自分のビジネスが両立すると信じている。

マスクは火星への移住を可能にし、人類の絶滅を阻止することを人生の目標に掲げており、富の蓄積に励むのはそのためだと公言している。私たちはそうした言動を「狂信的誇大妄想者の戯言(ざれごと)」と一蹴しがちだが、マスクは本気だ。現にケンブリッジ大学生存リスク研究センター(CSER)に1000万ドルを寄付し、その理事となっている。

人類絶滅の阻止を目指すシリコンバレーの大物はほかにもいる。スカイプの共同創業者ヤン・ターリンは、天体物理学者のマーティン・リースと共にCSERを創設した。フェイスブックの共同創業者ダスティン・モスコビッツが創設した組織オープン・フィランソロピーは、人類滅亡に関するシンクタンクのフューチャー・オブ・ライフ・インスティテュートに1000万ドル超を寄付すると発表した。

一方、グーグルの共同創業者ラリー・ペイジは小惑星の資源採掘を目指す新興企業プラネタリー・リソーシズに出資している。小惑星での資源採掘が始まれば金(ゴールド)の価値は下がると読み、今後は金よりも仮想通貨に投資するのが賢い選択だと論じる投資顧問もいる。

現実的な将来の危機を暗示する警告

小惑星での資源採掘について、マスク本人は言葉で語らないが、行動で語っている。2020年、彼が率いるスペースXはNASAの小惑星探査計画「サイキ」の契約を勝ち取った。その狙いは、大きな利益をもたらす重金属がぎっしり詰まった小惑星を「研究」することだという。

そしてハーバード・スミソニアン天体物理学研究所のマーティン・エルビスらは、企業利益の追求と惑星防衛の任務が両立不能とは限らないと論じている。理屈の上ではそのとおりかもしれない。しかし、もしも両立しなかった場合にはどうなるのか。

『ドント・ルック・アップ』が描くのは、まさにそうしたシナリオだ。

マッケイ監督は本作で、科学的な専門知識を過小評価することのリスクを強調し、さらに「いいことをしたい」という純粋な思いと「利益を上げたい」という思いを区別することがいかに難しいかを示してもいる。

本作が描き出すのは、私たちの意思の弱さや、テクノロジーこそが私たちを守ってくれるという素朴で純真だが根拠なき思い込みだ。

映画にエンディングがあるように、私たちの地球もエンディングに向かっているのかもしれない。それなのに私たちは尊大な億万長者を許し、腐敗した政治家を許している。そして気候変動や小惑星衝突のような実存的危機に、相変わらず背を向けている。

©2021 The Slate Group

DON'T LOOK UP
『ドント・ルック・アップ』
監督╱アダム・マッケイ
主演╱レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンス
ネットフリックスで独占配信中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中