最新記事

映画

ホラー映画の「怖さスケール」を独自開発!新作映画の怖さを測定すると...

Scarier Than the Original?

2021年6月18日(金)11時48分
サ ム・アダムズ(スレート誌映画担当)
『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』

ブラント(中央)が演じる母親と子供たちはエイリアンたちに勘づかれないように音を立てずに過ごす ©2019 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

<6月18日に日本公開の新作『クワイエット・プレイス』のパート2を、『JAWS/ジョーズ』など過去の名作と比較してみると>

ホラー映画の熱いファンなら、作品は怖ければ怖いほどいい。けれども怖がりにとって、怖過ぎる作品はNGだ。

そこで、独自の「ホラー作品恐怖スケール」を作ってみた。名作ホラーとの比較で新作がどれくらい怖いかを10点満点で採点したもので、考慮した要素は3つある。サスペンス、グロさ、そして不気味さだ。

今回採点したのは『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』。ジョン・クラシンスキー監督・脚本・出演の2018年のヒット作『クワイエット・プレイス』の続編だ。

主人公一家(主演のエミリー・ブラント、その夫を演じるクラシンスキーと子供たち)の生き残りメンバーは、今作でも聴覚が鋭敏なエイリアンたちに襲われる。人類の大部分はこの宇宙人たちによって、前作より前に滅ぼされたという設定だ。

210615p52_sc02.jpg

「クワイエット・プレイス」シリーズの主要な要素はサスペンス。人間たちが誤って音を立て、エイリアンに見つかるかどうかという極度の緊張感が、物語に推進力を生んでいる。

続編では観客が作品世界になじんだため、この緊張感がいくらか薄れたように思える。でも過去にさかのぼってエイリアンの地球襲来時を描いた冒頭シーンでは、前作の閉所恐怖症的な怖さとは全く別のカオス的恐怖が全開。誰が生き残るか分かっていても、ハラハラすること請け合いだ。

210615p52_sc03.jpg

シリーズを通じて流血、つまりグロさは控えめ。ただしクラシンスキーは、傷ついた足に妙なこだわりがあるようだ。第1作ではブラントが踏んだくぎが足を貫通するし、今回もある人物が熊用の罠に足首を挟まれる。露骨過ぎる場面はないが、深い傷の描写が苦手な人は注意が必要だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行

ビジネス

アングル:消費財企業、米関税で価格戦略のジレンマ

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中