最新記事

話題作

日米を代表する2大怪獣が激突 『ゴジラvsコング』勝つのはどっちだ?

A Friendly Guide to King Kong and Godzilla

2021年4月16日(金)12時25分
マシュー・デッセム
映画『ゴジラvsコング』

ゴジラとキングコングが繰り広げる派手なバトルが楽しみ WARNER BROS. PICTURES / LEGENDARY PICTURESーSLATE

<日本公開は5月14日。1962年以来の『ゴジラvsコング』の再戦には、超絶強いあの怪獣も参戦する>

ワーナー・ブラザースが手掛ける怪獣映画シリーズ「モンスター・ヴァース」の最新作『ゴジラvsコング』が先頃公開された(日本公開は5月14日)。

そこでゴジラとキングコングの歴史をQ&A形式でおさらいしよう。今作での両者の戦いにも触れてみたい(ゴジラおよびキングコングのシリーズ作品のネタバレあり)。

――今作は、1933年の特撮映画『キング・コング』に出てくる巨大ザル、キングコングが、54年の特撮映画『ゴジラ』に出てくる巨大トカゲ、ゴジラと戦うというもの。監督は『Death Note/デスノート』のアダム・ウィンガードで......。

ゴジラだよ。

――何です?

ゴジラだよ。この作品でどっちが勝ったか知りたいんでしょ? 勝者はゴジラ。

――いや、順を追って話を進めたかったんだけど。

どうぞ。続けて。

――38年に再公開された時の『キング・コング』の予告編と、日本公開の際の『ゴジラ』の予告編をネットで見たけれど、恐怖に逃げ惑う人々の描写以外に、2つの作品にあまり共通点はない印象だね。

日本語の予告編なら『ゴジラ』のテーマが核兵器だというのが分かるはず。仮定の上であっても民間人にそういった兵器を使うのが選択肢となり得る国々に対し、あまり好意的でない点もね。

そのままではアメリカ受けしない。だからアメリカでは核攻撃に関するきつい表現をカットし、レイモンド・バーが出てくる場面を付け加えるなど再編集した版が公開された。オリジナル版が北米で公開されたのは、2004年のことだ。

――それにしても、キングコングとゴジラの組み合わせを考え付くまでにずいぶんと年月がかかった。

それは違う。『キング・コング』の特撮を手掛けたウィリス・オブライエンが、キングコングと巨大なフランケンシュタインの怪物が戦う話を思い付いてね。プロデューサーがオブライエンに黙って企画を東宝に持ち込んだ。そして出来たのが62年の『キングコング対ゴジラ』だ。

――勝ったのはどっち?

どっちも勝っていない。ゴジラとキングコングは戦いながら海に落ちる。キングコングは浮上してきて泳いで逃げるが、ゴジラは浮かんでこない。でも、ある登場人物のせりふでゴジラが生きている可能性が示唆される。

――今作でキングコングとゴジラが戦う理由は?

映画によれば「古くからのライバル関係」にあるらしい。

――接戦になるのかな?

そうでもない。ゴジラの2勝だ。2回目なんて、キングコングは巨大な魔法の斧おのを手にするのに。斧は他のゴジラの背びれでできていて、ゴジラの吐く放射熱線の威力を吸収できる。そして最後には、ゴジラとコングが共闘する。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中