最新記事

ジョンのレガシー

ジョン・レノンが暗殺の直前に語った家族と反戦とビートルズ【没後40周年特集より】

2020年12月23日(水)11時00分
本誌米国版編集部

――どうして5年も?

ジョン 子供を授かるまでに時間がかかったからね。ずっと息子ショーンのそばにいてやりたかった。最初の息子ジュリアン(母親は前妻シンシア)の成長は見守ってやれなかったからね。今や17歳の男になって、電話でオートバイの話をしているよ。僕は読書家なんだ。主に歴史書や考古学、それに人類学の本を読むんだけど、欧米以外の文化では、子供は2歳になるまで母親の背に負われて育つところもある。ほとんどの学校は監獄みたいなものだ。子供の考えは広く開かれているのに、それを狭めて教室で競争させるなんてばかげている。最初はショーンを幼稚園に入れたが、息子を邪魔者扱いするのは変だと気付いてからは、家に置いて育てた。5歳の息子を世話してあげないと、10代になってからその倍の世話をしなければならなくなる。すごいツケだ。

――ポール・マッカートニーによれば、隠遁生活はあなたの究極の夢だったとか。

ジョン 何のことだかさっぱり分からないね。ポールは僕が何を知っていたか全然知らない。彼と最後にちゃんと話したのは10年も前だから。僕たちは互いのことは何も知らない。2年ぐらい前、彼が突然訪ねてきたときは、こう言ってやった。「おい、先に電話ぐらいしてきたらどうだ。こっちは今日も赤ん坊の世話でくたくたなんだ。よくものんきにギターなんか抱えて、いきなり人の家を訪ねてこれるもんだな!」

――今の典型的な一日は?

ジョン 銀行とか交渉とか、外のやりとりは全てヨーコに任せてある。僕は主夫になった。立場が逆転したコメディアンみたいなものだ。(上品ぶった感じで)「あなた、今日の仕事はどうだった? カクテルでもいかが? スリッパとシャツがまだクリーニングから戻ってきてないの」とか言ってね。世界中の主婦の皆さんのお気持ち、今ではよく分かりますよ! 僕の一日はショーンの食事のことで頭がいっぱい。「ショーンに食事制限をし過ぎているかな?」とかね(レノンとヨーコはこのころマクロビオティックの食生活を続けていて乳製品や酒や肉類を控えていた)。「ヨーコが帰ってきたらビジネスの話をするのかな」とかも(考える)。金には困らない主夫だけど、それでも(何もしないことはなくて)家族へのケアには事欠かないよ。

――ヨーコ、どうしてビジネスを引き継ごうと考えた?

ヨーコ 新しいアルバム(『ダブル・ファンタジー』)に「クリーンアップ・タイム」というジョンの曲があるんだけど、まさに私たちのために作った曲。(ビートルズが所属していたレコード会社の)アップルと、そこの弁護士や経営者とつながっていることで、私たちはお金の面で全然独立していなかった。お金をいくら持っているのかも知らなかった。というか、今も知らない!

私たちが持っているアップルの株を売ろうとしているのだけど、それは私たちのエネルギーをほかの事に注げるようにするため。みんなは株や石油に投資すればとアドバイスしてくれるけど、私たちは正しい行動と思えなかった。投資するのは、私たちが愛しているものじゃないと。例えば牛。インドでは聖なる動物。(複数の)家を買ったのは実用的な理由から。ジョンはダコタハウスでの暮らしに息が詰まりそうになっていたし、ホテル生活も煩わしい。改修を必要としていた歴史のある建物だったので選んだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中