最新記事

映画

デマと偏見のはびこるアメリカに、ハチャメチャ男ボラットが放り込まれたら......

The Borat Sequel is a More Serious Moviefilm

2020年11月19日(木)19時00分
サム・アダムズ

本作でボラットは、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を否定するフェイスブックのページを見てショックを受ける。だがそれは、祖国の最も誇るべき功績がなかったことにされてしまったからだ。そこで彼は自分の思う「典型的なユダヤ人」の姿に扮してシナゴーグに向かう。長い付け鼻をし、片手にはカネが詰まった袋、もう一方の手には「メディア」と書いた札を下げた操り人形を持って──。

だがそこで出会った年配のユダヤ人女性たちは、差別意識丸出しのボラットに怒ることもなく優しく語り掛けてくる。そのうちの1人ジュディス・ディム・エバンスはホロコーストの生き残りで、ボラットにホロコーストは実際にあったと教える。

映画の最後を見れば分かるとおり、この映画はエバンスにささげられている。だがこの場面をめぐってはエバンスの親族から「ホロコーストとユダヤ文化を嘲笑している」として訴訟も起こされている。ばかげた思い込みや差別感情をとことんばかげたものとして描くバロン・コーエンの手法の難しさが伝わる話だ。

そもそも、悪魔信仰や子供の人身売買をやっている勢力が実在し、彼らに最も勇敢に立ち向かっているのがトランプだ、と信じる人々がイメージする「世界」よりもばかばかしい世界観を作り出すなんて、まず不可能。そこでバロン・コーエンは正面から向き合うのではなく、ボラットと人々の心の触れ合いをちらりと見せる。

バロン・コーエン流のドッキリコメディーを今の現実世界で作るのは容易ではない。何せトランプの顧問弁護士で元ニューヨーク市長のルディ・ジュリアーニが、新型コロナウイルスの拡散は中国の陰謀だと言い出す世界だ。隠された本音を引き出すはずが、政治家たちは普段から言いたい放題、支持者もそれを軽く笑い飛ばしている。

本作最大の見どころは、ボラットの外見に惑わされず、一人の人間として彼と触れ合おうとするアメリカ人との出会いだろう。なんちゃってドキュメンタリーであるはずの本作が、本物のドキュメンタリーに変わる瞬間だ。

©2020 The Slate Group

<2020年11月17日号掲載>

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中