最新記事

医療

平凡な文学青年だったが、頑張れば、ちゃんと医者になれた──「ヒドイ巨塔」で

2020年11月18日(水)21時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

taa22-iStock.

<コロナ禍で今、医療関係者への注目が高まっているが、そもそも医者になるとは、どういうことなのか。小児外科医として医師の道を歩み、ノンフィクション作家としても活躍する松永正訓氏が、初のエッセイを書き下ろした>

入学志願者数は2018年をピークに減少傾向に入ったとされるが、それでも依然として高い人気を誇るのが大学の医学部である。

新型コロナウイルスがもたらした不況で、就職に強い医学部を目指す子供が増えるのか、あるいは、院内感染のリスクや経営悪化を理由に敬遠する傾向が強まるのか。2020年はコロナ禍が向かい風となったようだが、今後数年の状況はまだ分からない。

ただ、人類の苦境にあって人命救助にあたる医療関係者の姿に憧れを持った子供も多いという。

小児外科医として医師の道を歩み、現在は小児科・小児外科クリニックを開業している松永正訓氏は、小学館ノンフィクション大賞受賞作家として『運命の子――トリソミー短命という定めの男の子を授かった家族の物語』(小学館)、『発達障害に生まれて――自閉症児と母の17年』(中央公論新社)など多数の著作がある。

医者になって、34年。自分は取り立てて優秀だったわけではない。平凡な文学青年だった。それでも、頑張れば、ちゃんと医者になれた。
donjiriibook20201118-cover.jpg
いま改めて、「医者という仕事は悪くない」との思いを強くしているという松永氏が、初のエッセイを書き下ろした。未来の医療を担ってくれるかもしれない若い人たちや、その保護者に、自身の経験をシェアし、参考にしてもらえたら――。

『どんじり医』(CCCメディアハウス)は、笑いあり、涙あり。一人の医師の青春譚だ。その一部を2回にわたって抜粋する。

◇ ◇ ◇

はじめに

小中学生のなりたい職業ランキングで、医者が上位に上がってきているらしい。これは、新型コロナウイルスの流行によって医療関係者にスポットが当たっているからだそうだ。ま、コロナウイルスの治療に当たるのはかなりしんどいが、医者という仕事は悪くない。ぼくは医師になって34年目だが、最近とくにそういう思いが強い。だから、小中学生が「ぼく、医者になりたい!」と言えば、応援したい。

ぼくは1987年(昭和62年)に千葉大学医学部を卒業して小児外科医になった。外科の世界というと、みなさんはどんなものを想像するだろうか? え、山崎豊子さんの『白い巨塔』? うん、それはかなり当たっている。『白い巨塔』は大阪大学がモデルだという説が強いが、実は千葉大学がモデルになっているという意見もある。第二外科の故・中山恒明先生は食道がんの世界的権威で、財前五郎のまさにモデルだったという噂がある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

最低賃金引き上げ目標、経済動向踏まえて今後検討=高

ワールド

米、40空港で運航10%削減へ 政府機関閉鎖で運営

ワールド

米ボーイング、737MAX墜落事故巡り犠牲者3人の

ワールド

台風25号、フィリピン死者114人に 勢力強めベト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中