最新記事

ドキュメンタリー

コロナ禍の異常な現実も凌駕する『タイガーキング』の狂気の世界

Crazier Than the World Outside

2020年5月9日(土)15時00分
サム・アダムズ

エキセントリックな主人公ジョーは刑務所に入る羽目になる COURTESY NETFLIX

<大人気ネットフリックス作品の主人公はアメリカ最大の私設動物園の運営者......次々に登場するクレイジーなキャラクターは猛獣よりも危険?>

クレイジー度で現実を超えるなんて、新型コロナウイルスに襲われた今の世界では無理難題だ。ところが、ネットフリックスが3月20日に配信開始したオリジナルドキュメンタリー『タイガーキング:ブリーダーは虎より強者⁈』は、そんな難問を余裕でクリアしている。

本作の主人公は、ネコ科の大型動物を集めたアメリカ最大級の私設動物園を運営するジョー・エキゾチック。自称「マレット(襟足だけ伸ばした髪形)で銃所持者のレッドネック(保守的な田舎白人層)のゲイ」だ。

落ち着いたドキュメンタリー作品でじっくり味わうに値する人物だが、監督のエリック・グッドとレベッカ・チェイクリンは本作を奇妙な面々を盛り込んだ7つのエピソードから成る饗宴に仕立て上げた。副題が「殺人と大混乱と狂気」なのも、もっともだ。

まとまりがなく、倫理的に問題のある作品でもある。大物ドキュメンタリー映画監督のエロール・モリス風の抽象的な人物描写で幕を開け、監督の1人称視点の真相追及スタイルに変化したかと思うと、おなじみのタブロイド的番組に着地する。それも開始からわずか10分の間に、だ。

最大のネタであるべき事実は、視聴者の関心を引き付けるという口実の下、早々に暴露される。おしゃべりで動物を愛するジョーは、殺人依頼などの罪で刑務所入りした身なのだ。獄中の彼との電話インタビューが各所に挟み込まれ、本作はとりとめのないまま浅ましい結末を迎える。

監督のグッドが米メディアに語っているところでは、動物の権利をテーマとする作品になるはずが、とっぴな登場人物たちに焦点を当てるようネットフリックスに要求されたという。その結果、事件の教訓をまとめるはずの終盤になる頃には、全く別物の作品を見ている気分にさせられる。

そうはいっても、これほどキャラが立った人々だらけでは、その奇矯な「生態」を啞然としながら楽しみたいという誘惑にはあらがい難い。

奇妙なキャラは、回を重ねるごとに増える一方だ。露出たっぷりの女性訓練士を集めたトラ動物園運営者のドック・アントルしかり、犯罪から足を洗おうと動物業界に乗り出す元麻薬王マリオ・タブラウエしかり、自分と妻との3Pに女性を誘い込むためのエサとして子トラを利用するラスベガスの投資家ジェフ・ロウしかり......。

病的だが魅力的な人物

ジョーの動物園の従業員の1人で、義足の男性はアウトドアでの事故で両脚を失ったと語るが、話はそこで終わり。本作は詰め込み過ぎで突っ込みが甘いまま進み、クレイジー度が足りない人々は脇に置いて、センセーショナルだが信憑性の薄い挿話にそれてばかりいる。

確かに、ジョーの人生は話題豊富で風変わり(既にポッドキャストや雑誌で取り上げられており、リアリティー番組になりかけたことも。同番組のプロデューサーも本作の登場人物の1人だ)。何度語り直しても飽きない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中