最新記事

ドキュメンタリー

コロナ禍の異常な現実も凌駕する『タイガーキング』の狂気の世界

Crazier Than the World Outside

2020年5月9日(土)15時00分
サム・アダムズ

エキセントリックな主人公ジョーは刑務所に入る羽目になる COURTESY NETFLIX

<大人気ネットフリックス作品の主人公はアメリカ最大の私設動物園の運営者......次々に登場するクレイジーなキャラクターは猛獣よりも危険?>

クレイジー度で現実を超えるなんて、新型コロナウイルスに襲われた今の世界では無理難題だ。ところが、ネットフリックスが3月20日に配信開始したオリジナルドキュメンタリー『タイガーキング:ブリーダーは虎より強者⁈』は、そんな難問を余裕でクリアしている。

本作の主人公は、ネコ科の大型動物を集めたアメリカ最大級の私設動物園を運営するジョー・エキゾチック。自称「マレット(襟足だけ伸ばした髪形)で銃所持者のレッドネック(保守的な田舎白人層)のゲイ」だ。

落ち着いたドキュメンタリー作品でじっくり味わうに値する人物だが、監督のエリック・グッドとレベッカ・チェイクリンは本作を奇妙な面々を盛り込んだ7つのエピソードから成る饗宴に仕立て上げた。副題が「殺人と大混乱と狂気」なのも、もっともだ。

まとまりがなく、倫理的に問題のある作品でもある。大物ドキュメンタリー映画監督のエロール・モリス風の抽象的な人物描写で幕を開け、監督の1人称視点の真相追及スタイルに変化したかと思うと、おなじみのタブロイド的番組に着地する。それも開始からわずか10分の間に、だ。

最大のネタであるべき事実は、視聴者の関心を引き付けるという口実の下、早々に暴露される。おしゃべりで動物を愛するジョーは、殺人依頼などの罪で刑務所入りした身なのだ。獄中の彼との電話インタビューが各所に挟み込まれ、本作はとりとめのないまま浅ましい結末を迎える。

監督のグッドが米メディアに語っているところでは、動物の権利をテーマとする作品になるはずが、とっぴな登場人物たちに焦点を当てるようネットフリックスに要求されたという。その結果、事件の教訓をまとめるはずの終盤になる頃には、全く別物の作品を見ている気分にさせられる。

そうはいっても、これほどキャラが立った人々だらけでは、その奇矯な「生態」を啞然としながら楽しみたいという誘惑にはあらがい難い。

奇妙なキャラは、回を重ねるごとに増える一方だ。露出たっぷりの女性訓練士を集めたトラ動物園運営者のドック・アントルしかり、犯罪から足を洗おうと動物業界に乗り出す元麻薬王マリオ・タブラウエしかり、自分と妻との3Pに女性を誘い込むためのエサとして子トラを利用するラスベガスの投資家ジェフ・ロウしかり......。

病的だが魅力的な人物

ジョーの動物園の従業員の1人で、義足の男性はアウトドアでの事故で両脚を失ったと語るが、話はそこで終わり。本作は詰め込み過ぎで突っ込みが甘いまま進み、クレイジー度が足りない人々は脇に置いて、センセーショナルだが信憑性の薄い挿話にそれてばかりいる。

確かに、ジョーの人生は話題豊富で風変わり(既にポッドキャストや雑誌で取り上げられており、リアリティー番組になりかけたことも。同番組のプロデューサーも本作の登場人物の1人だ)。何度語り直しても飽きない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロス大規模山火事、放火疑いで逮捕の男を起訴 12人

ビジネス

台湾TSMC、第3四半期39.1%増益で過去最高 

ビジネス

ECB、政策据え置くべき 新たなショックない限り=

ビジネス

ノルウェー、EV課税拡大を計画 米テスラ大衆向けモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中