最新記事

ドキュメンタリー

コロナ禍の異常な現実も凌駕する『タイガーキング』の狂気の世界

Crazier Than the World Outside

2020年5月9日(土)15時00分
サム・アダムズ

病的に魅力的な彼は動物という存在によって満たされ、名声、または名声を追い求めることでさらに満たされると気付いた。

「俺はトラを見た」と題されたカントリーソングをレコーディングしたり、動画を配信したり。だが最高に満足感を得られるのは、自身の動物園で観客相手にショーをするときのようだ。アニマル柄のシャツのボタンをへそまで開け、これ見よがしに銃を腰に差して、ジョーはためらうことなく猛獣に接近する。

飼育する動物を虐待しているとか、触れ合い体験には大きくなり過ぎた幼獣を売り飛ばしているという黒い噂もある。しかし目くらましの連続のせいで、どれがほのめかしで、どれが確かな証拠なのかを見極めるのは難しい。

ジョーの天敵、見方によっては真の主人公ともいえるのは、動物保護団体の創設者キャロル・バスキンだ。ジョーから動物園を取り上げようとするバスキンの活動はジョーをさらに極端な行動に駆り立て、バスキンのそっくりさんを雇って、彼女の失踪した元夫の死体と称する肉を飼育するトラに食べさせたりもする。

病みつきにはなるが

エキセントリック過ぎる男なのに、周囲の人間がジョーに尽くす訳を理解するのは難しくない。ある従業員は勤務中に重傷を負うが、動物園の評判が悪くなることを懸念して治療を受けずに済ます。

それでもジョーがバスキンに対してむき出しにする反感は、カメラの前でのポーズの域を超えている。その様子は見苦しく、ジョーを愛すべき変人として描こうとする作品の足を引っ張っている。

『タイガーキング』は間違いなく、病みつきになるドキュメンタリーだ。ただし、動物虐待の生々しいシーンがあることは断っておこう。例えて言えば、自動車事故をスローモーションで見るような場面だが、衝突相手はジェット機で、ジェット機もろとも石油タンカーに突っ込んでいくようなタイプの事故だ。

多くの強迫的行為と同じく、本作にのめり込んだ末に得られるのは満足感より消耗感かもしれない。視聴後に残るのは、あまり健全とは言えないことをしてしまったという漠然とした感覚だ。

だがコロナ禍の今、自宅に籠もりながら正気を保つのに役立つものは何でもありがたい。おまけに口八丁の詐欺師に対する免疫も付くのなら、言うことなしではないか。

©2020 The Slate Group

<2020年5月5日/12日号掲載>

【参考記事】新型コロナ都市封鎖が生み出す、動物たちの新世界
【参考記事】台本なしの自然界をそのまま。アフリカ系女優がナビする動物ドキュメンタリー

20200428issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

優良信用スコア持つ米消費者、債務返済に遅れ=バンテ

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、保有する日産自株3.8

ワールド

イスラエルがガザの病院攻撃、20人死亡 ロイター契

ワールド

インドの格付け「BBB-」維持、高債務と米関税リス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中