最新記事

音楽

暴力団取材の第一人者、ABBAで涙腺崩壊──「ピアノでこの曲を弾きたい」

2020年4月21日(火)16時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

脳細胞がフルスロットルのところに、途方もない解放感がぶちまけられると、脳内のアドレナリンがナイアガラの滝になる。MDMAで逮捕されたエリカ様も違法薬物に頼らず、ライターズ・ハイともいうべき躁状態を会得していれば、大河ドラマを撮り直させることもなかったろう。苦労が多ければ多いほどトリップのスケールは大きくなる。五年がかりの仕事にケリが付いたのだから、ほぼ宇宙旅行だ。

とはいえ、仕事が終わったばかりでやることもない。いや、缶詰生活の中、締め切りを抜けたらやりたいことは多々あったはずだが、たいていは忘れてしまい、映画館に行くのが関の山である。何の気なしに映画を観にいった。行きつけにしている練馬のシネコンは、平日の昼、東京とは思えないほど客がいない。いびきを搔(か)いて寝たところで咎める客もおらず、朝から晩までぶっ続けで映画を観た。

そのうちの一本が『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』だった。第一作同様、全編ABBAのヒット曲を使ったミュージカル映画だ。

娘の結婚式に、父親かもしれない三人の男性――母親の元彼たちが参集する。前作の主人公だった母親は亡くなっており、娘はこの父親(かもしれない男性)たちに助けられながらトラブルを乗り越え、母親の残した小さな島のホテルを改装してオープニングパーティを開く......正直、たわいない内容で、凝ったストーリー展開も、目を見張るようなアクションも、どんでん返しもない。親子の情という泣きの旋律を刺激されても、この程度で涙を流せるほどウブでもない。普段、暴力団というアクの強い題材を取材しているのだ。正常位ではイケない。

ところがABBAのスマッシュ・ヒットである『ダンシング・クイーン』が流れた時、ふいに涙が出た――。

というより、涙腺が故障したのかと思うほど涙が溢れて止まらない。すぐに鼻水も出てきて、嗚咽が止まらず、なにが起きたのか把握できなかった。

けっこうな声で泣いたのだろう、数列前に座っていたカップルが、何事かとばかりこちらを振り返る。必要以上に映画をくさして恐縮だが、このシーンも幼稚な演出のどうでもいい場面だった。決して映画で感動したのではない。『ダンシング・クイーン』の歌詞もわかっていない。なにしろ英語は、単語を認識する程度しかわからない。

魂の奥底に入り込んだのは、紛れもなく音楽そのもの......ABBAのメロディーとリズムとハーモニーだった。

特に特徴あるピアノの旋律が直接感情の根元を揺さぶった。

〈ピアノでこの曲を弾きたい〉

雷に打たれるようにそう思った。身体が音楽で包まれていた。

ライターズ・ハイの精神状況で心の箍(たが)が外れており、外界の刺激に鋭敏だったせいではある。実際、音楽が耳からだけではなく、全身を通して身体に入り込み、肌が粟立つような感覚があった。ミュージシャンの一部が感覚のブースターとしてマリファナやドラッグを愛好する理由がわかる。音楽を取り込むチャクラが開いていた。俺は間違いなく覚醒し、トランスしていた。

ガキの頃からそれなりに音楽は好きで、ロックやポップスのミュージシャンには一家言あるつもりだった。

なのにABBAで。
まさかABBAで。

※前編:『サカナとヤクザ』のライター、ピアノ教室に通う──楽譜も読めない52歳の挑戦(まえがき抜粋)はこちら


ヤクザときどきピアノ
 鈴木智彦 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンKindle版に飛びます)
(※楽天ブックスのプリント版のページはこちら

20200428issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月28日号(4月21日発売)は「日本に迫る医療崩壊」特集。コロナ禍の欧州で起きた医療システムの崩壊を、感染者数の急増する日本が避ける方法は? ほか「ポスト・コロナの世界経済はこうなる」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中