最新記事

映画

2019年韓国映画界1000万超ヒットが5本も 撮影所から幽霊・水漏れまでヒットを呼ぶ要素

2019年12月22日(日)14時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

newsweek_20191222_135053.jpg

ポン・ジュノ監督の2013年の作品『スノーピアサー』は韓米仏合作ということで、「告祀」にはiPadで豚が並べられていた。 14F 일사에프 / YouTube

幽霊を見て喜び、水漏れも歓迎?

韓国の映画業界にトータル10年以上4企業で勤務してきた筆者からみると、韓国のエンタメ業界の人々はジンクスを信じやすい。映画は公開するとコケる作品も多いが、1本のヒットで数本分の赤字全てを巻き返すことができるため「ギャンブル」とも言われている。ヒットした作品があると、それに少しでもあやかりたい気持ちから、ジンクスが誕生するのだろう。

これまで見聞きしたジンクスで一番有名なのは「撮影場所に幽霊が出るとその映画はヒットする」というもの。初めて聞いたのは、当時関わっていた映画のセットである韓国伝統家屋で助監督が幽霊を見たときだった。

その日の撮影が終了し、遅くなったためセットで寝ていた助監督が、屋根の上からこっちを見ている女性の幽霊を見たと騒いでいた。ところが、ベテランスタッフたちは怖がるどころか「ヒットするぞ!」と喜んでいたのを覚えている。筆者が通っていたソウル芸術大学でも、学校内で幽霊を見ることができたら、その子は卒業後に売れるという噂もあった。

また、日本でも使う慣用句「火の車」から、水のトラブルは火を消すイメージがあるためか映画関係者から歓迎されるようだ。映画会社の企画室に勤めていた頃、制作室の天井裏のパイプが故障し、上から水が滝のように流れてきたことがあった。

水浸しになってパソコンや電話機が壊れたのに、同僚たちはそれを嘆くより、ヒットが出ると喜んでいた。ちなみにその会社の事務所は、以前サムスンの事務所が入っていたという。引越の際に、運にあやかる意味を込めてその場所に決めたそうだ。

占いにお祈り、げんを担ぐのが大好きな韓国映画界

日本人も占いや願掛けが好きな民族と思うが、韓国人はそれに輪をかけて信じる人が多いように思える。街を歩いているといたるところで占い屋を見かけることができる。その種類は恋愛運や仕事運など一般的なものが多いが、芸能事務所が多い狎鷗亭周辺には芸名の命名専門の占い屋もたくさん軒を連ねている。

このように、エンタメ業界では様々なジンクスが流れ、信じられている。運に身を任せる不確実な日々を送っていると、ジンクスなどに頼りたくなるのかもしれない。

そもそも、韓国の映画・放送業界ではクランクイン前に「告祀(コサ)」と呼ばれる祈祷行事を行う。コサは撮影だけでなく店の開業など、何かを始めるにあたって行われるが、特にエンタメ業界は芸能ニュースなどでも紹介されたりするため有名だ。

日本でも安全祈願が行われるが、韓国と日本とではスタイルが全く異なっている。韓国の告祀は、テーブルに並んだ様々なお供え物と一緒に、茹でた豚の頭が備えてあり、その口元へ出演者スタッフがお金を差し込み厄払いをするという、ビジュアル的にもなかなかインパクトがあるイベントだ。厄払いが終わるとそのまま宴会となり、豚のお金はその代金の足しにされる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウィッカー米上院議員が訪台、「偉大なパートナーシッ

ワールド

米、「デミニミス」撤廃 Eコマース企業や消費者のコ

ビジネス

エーザイのアルツハイマー病薬、米FDAが追加画像検

ワールド

トランプ氏息子出資のビットコイン採掘企業、9月取引
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中