最新記事

書籍

白人関係者がまとめ上げた「プリンス回顧録」に感動し切れない理由

A Memoir by Others

2019年11月23日(土)13時20分
カール・ウィルソン

プリンスは自分と作品の見せ方にもこだわった(1984年のコンサート) MIKE MALONEY-MIRRORPIX/GETTY IMAGES

<幼少時のエピソードや手書き歌詞などファンにはうれしい要素も多いが、何かがふに落ちないプリンス「執筆」の最新本>

プリンスの回顧録『ザ・ビューティフル・ワンズ』(原題)が、10月末に刊行された。

それを聞いた時点で「え?」と思う読者は少なくないだろう。1980年代を中心に一世を風靡したロックスターであり、天才的ソングライターであり、稀有なパフォーマーだったプリンスは、鎮痛剤を過剰処方されたために、2016年4月に死去している。

死んだ人間が、どうやって回顧録を書くのか。なにしろ『ザ・ビューティフル・ワンズ』の著者とされているのは、プリンスただ1人だ。

実は、プリンスは急逝する数カ月前に、回顧録を書くプロジェクトを始動していた。出版社を選び、パリ・レビュー誌の編集者だったダン・パイペンブリングを共著者に選んだ。パイペンブリングはまだ20代で、本を書いた経験もなかったが、そのほうがベテランライターと組むよりも自分のアイデアを通しやすいと、プリンスは考えたようだ。

『ザ・ビューティフル・ワンズ』は、プロジェクトの集大成といっていい。なかでも注目されるのは、全288ページ中約20ページを占めるプリンスの手書きメモだ(ただし判読が非常に難しいため、活字への書き起こしも収録されている)。

その内容は、パイペンブリングが聞いたプリンスの構想に基づき、うまく補足されている。それでも、その内容も構成もデザインも、完璧主義者のプリンスが推敲を重ねてゴーサインを出したものではない。それだけに、この本がそもそも存在するべきなのか、ましてやプリンスを「著者」とすることが適切なのかには重大な疑問が残る。

ファンとしてはまず、プリンスが実際にどんなことを書いているかをチェックしておきたい。手書きメモには、主に1960~70年代の米ミネソタ州ミネアポリスでの少年時代がイラスト入りで描かれている。

明かされる両親への想い

小学生のときの「初舞台」は失敗だったという。タップダンスを披露したが、ろくに練習もせず、音楽もかけずにダラダラ踊り続けたという。あとでクラスメイトから、「黒人はもうタップダンスをやるべきじゃない」と怒られたと振り返っている。

初めてのキスや、風変わりな名前がもたらした事件、高校時代のガールフレンドたちの性格と体形についても、かなり詳細に書かれている。だが何よりも注目すべきなのは、両親に関する記述だろう。

プリンスは「母の目」と「父のピアノ」が、アーティストとしての自分の感覚と想像力を解き放ってくれたと書いている。着飾って外出するときの両親は、とても美しかったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、対米対抗関税を提示 WTOに通達

ビジネス

独バイエル、国内農業関連事業を縮小 アジア勢との競

ワールド

米カリフォルニア州知事、自治体にホームレス取り締ま

ワールド

トランプ大統領、13日から中東3カ国歴訪 大規模デ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 10
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中