最新記事

BOOKS

和歌山毒物カレー事件、林眞須美死刑囚の長男が綴る「冤罪」の可能性とその後の人生

2019年8月21日(水)17時55分
印南敦史(作家、書評家)

「大事な娘を死刑囚の息子にやれるか!」

なお、「結婚願望が強すぎる」と自己分析している彼は、何度か交際女性のとの結婚を意識している。しかし、結婚に対する憧れはあるものの、なかなか実行に移せなかったようだ。「ぼくと結婚する人が、たいへんな重荷を背負うことになるのはたしかだ。生まれてくる子どもは、『死刑囚の孫』になるのだから」という思いがあったからだ。

しかし、何人かの女性との交際を経て、本気で結婚したいと思う相手と出会う。その女性は、"「父が前科者で、母は死刑囚」の施設育ち"という過去を受け入れてくれた。

女性の両親にはそれまで「両親は交通事故で亡くなった」と話しており、著者のことを息子のようにかわいがってくれた。そして結婚が具体的になり、先方の父親が「ご両親のお墓にもお参りしないといかんね」と言いながらビールを注いでくれたとき、著者は真実を明かすことを決意する。それ以上のウソをつくことはできないという思いからのことだった。


「あのぉ」
 そこで一息ついてから、ぼくは一気に言った。
「カレー事件ってありましたよね。ぼく、その息子なんです」
 かなり言葉を省略したが、これで十分通じるはずだと思った。
(中略)
「もしかしたら素性を知っても、お父さんはぼくを受け入れてくれるのではないだろうか?」
 という淡い期待もあった。
 しかしその期待は、お父さんの次のひと言で木端微塵にくだかれた。
「大事な娘を死刑囚の息子にやれるか!」
 お父さんの怒号を聞いて、台所にいた彼女が驚いてすっ飛んできた。お母さんはわけがわからず呆然としていた。
 彼女に、
「言ったの!?」
 と聞かれたので、頷いた。
「どうして言ったの!?」
 と問う彼女の目は、怒りに満ちていた。お父さんは言葉の限りを尽くしてぼくをののしった。
 ぼくはお父さんの罵声を浴びながら、彼女の家をあとにした。お父さんも追いかけては来なかったし、彼女も追いかけては来なかった。(190〜191ページより)

本書の巻末で著者は、母親の無実をことさら声高に主張しようとは思っていないと綴っている。100パーセント無実だという証拠がないからだ。そして、もし本当に犯人だったなら、死刑に処されるのは当然だとも考えているという。

とはいえ、やったという確証もない。もしもやっていないのなら、見殺しにはできない。そんな思いがあるからこそ、最近になってツイッターを始めた。

大手メディアを通じて一方的に発信するだけではなく、カレー事件や母親のことに多少なりとも関心を持ってくれる人々と直接やりとりをしたかったというのである。

当然のことながら辛辣な意見も届くようだが、「林真須美の息子」であることから「もう逃げない」と決意したからこそ、全てを受け止めていく覚悟はできていると結んでいる。

この事件に対する印象はさまざまだろう。しかし、少なくとも本書に目を通しておくべきだと感じる。私がそうであったように、見方が変わる可能性があるからである。


もう逃げない。~いままで黙っていた「家族」のこと~
 林眞須美死刑囚長男 著
 ビジネス社

[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「WEBRONZA」「サライ.jp」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)をはじめ、ベストセラーとなった『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ

ワールド

ウクライナ、和平合意後も軍隊と安全保障の「保証」必

ビジネス

欧州外為市場=ドル週間で4カ月ぶり大幅安へ、米利下

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中