最新記事

BOOKS

和歌山毒物カレー事件、林眞須美死刑囚の長男が綴る「冤罪」の可能性とその後の人生

2019年8月21日(水)17時55分
印南敦史(作家、書評家)

一方、眞須美に自白させることは無理だと考えた検察は、健治を抱き込むことにし、まずは離婚を勧め、離婚届を差し出した。しかし健治がサインをしなかったため、眞須美には愛人がいたと言ってモーテルの領収書を見せ、揺さぶりをかけた。


 父はあとから、
「あんなデブのおばはんの相手を誰がするんや。あれは検事が自分でモーテルに行ったときの領収書や」
 と言っていたが、内心は揺れていたかもしれない。(93ページより)

もちろん保険金詐欺をしたのは事実だが、本当にカレー事件に関与していないのだとしたら、ふたりが頑なに抵抗するのは当然の話ではないだろうか。

だが問題は、夫婦以外にも被害が及んでいたことである。言うまでもなく、著者をはじめとする夫妻の子供たちのことだ。


1998年10月4日、両親の逮捕後、市内の児童相談所に一時入所したぼくたちは、何度も警察署へ連れて行かれ、刑事たちから話を聞かれた。「カレーは好きか?」と笑顔で尋ねてきた刑事もいた。冗談を言って和ませようとしたのかもしれないが、とても笑う気にはなれなかった。
 母がカレーにヒ素を入れたというストーリーと矛盾するようなことを言うと、「そうじゃないだろう!」と机をバンバン叩かれた。容疑者でもないのに、まるで「取調べ」だった。
 怖くて言うことを変えると、つじつまが合わないとしてウソつき呼ばわりされた。本当のことを言ってもウソつき呼ばわりされ、言うことを変えてもウソつき呼ばわりされ、しまいには頷くことしかできなくなった。(100ページより)

繰り返すが、著者は当時小学5年である。長女は中学3年、次女が中学2年、三女にいたっては4歳。そんな子たちが警察で犯罪者のような扱いを受け、児童相談所や児童養護施設ではいじめを受けることになる。


 当時まだ4歳だった愛美は、なぜ両親と離れて暮らしているのかが、理解できていなかった。しかし姉たちもぼくも、そのほうが愛美のためだと思い「お父さんとお母さんはお仕事で遠くへ行った」と話していた。
 ところが、わざわざ愛美に「あんたのお父さんとお母さん、本当はどこへ行ったか知ってる?」と聞き、カレーに毒を入れて逮捕されたのだと得意げに説明する子どももいたのだ。(108ページより)

(愛美は仮名)


こうして施設内でいじめを受けながら育った4人のきょうだいは、成長した現在、別々の人生を歩んでいる。具体的には、著者を除く3人は両親との関係を断つことを選択し、母親の面会にも行っていないという。

一方、著者は、きょうだいの平穏な生活を守りたいという思いもあり、父親とふたりで母親を見守っていきたいと考えているそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、4人死亡・数

ビジネス

インタビュー:26年春闘、昨年より下向きで臨む選択

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ

ビジネス

3メガ銀の通期最高益へ、貸出増と金利上昇が追い風 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中