最新記事

映画監督

注目ホラー『ミッドソマー』の監督が自作を語らない理由

Why He Hates Talking About His Movies

2019年8月16日(金)16時45分
ジェフリー・ブルーマー

──作品に隠れたヒントを探したがる人についてはどう思う?

観客が目を凝らして見たくなるような映画、そうした積極的な見方に応えられるような映画を作りたい。ヒントを隠しておくというより、作品のテーマをより奥深いものにする情報を、しっかり見れば分かる所に埋め込んでいると言うべきかな。

民間伝承をテーマにしたホラー映画は、行き着く先が分かっている。この映画の楽しい部分は――そんなものが本当にあればだけど――物語としての驚きではなく、既に分かっている結末に向かうプロセスだ。

──あなたは自分の作品について、民間伝承や神話の「ごった煮」のようなものだと言っている。さまざまな要素を混ぜ合わせることで、その出どころを追うことにあまり意味がなくなるような形に変えるスタイルだ。神話自体を綿密に調べるより、こうした手法を好むのはなぜ?

大きな理由は、調査と創作のバランスを保ちたいということ。例えば『ヘレディタリー』に悪魔を登場させたくなかったのは、ほかの作品でやり尽くされているからだ。それに私はユダヤ人であってキリスト教徒ではないから、悪魔を恐れる理由もなかった。

物語をさらに力強いものにして、確固たる根拠を持たせるために何ができるか。私にとっては、それが重要なんだ。

──あなたが作品に取り入れた事柄が民間伝承に基づいていることを確認しようと、スウェーデンの文献を調べている人たちがいる。そんなふうに詮索されるのは嫌いなのでは?

面白いんじゃない? そうしたい人には、ちょうどいい材料を提供できていると思う。

たぶん私は、何も見逃すまいとスクリーンを見つめる人々に、それなりの材料を提供したいんだろう。受け身ではなく積極的に映画を見るように、ある意味、観客を「訓練」したい。

──あなたは『ミッドソマー』を、ゆがんだ男女の別れの映画にしたと言っていたが。

前に恋人と別れた後、その体験をテーマに映画を撮りたいと思ったができなかった。本当に落ち込んでいるときは、点を結んで線にして作品化するなんてできない。

それで次の別れが訪れたとき、この経験について1日くらい考えて何もアイデアが浮かばなければ映画にするのはやめようと決めた。そこで考えた結果、フォーク・ホラーというサブジャンルと個人的に経験した別れを組み合わせる方法にたどり着いた。4年前のことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中