最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

「下ネタは世界共通。男たちは同じオチで、同じ顔で笑う」早坂隆×パックン

2019年8月9日(金)19時50分
ニューズウィーク日本版編集部

早坂 素晴らしい教育ですね。学校の授業よりよほど頭の訓練になるし。

僕はいろいろな国でジョークを聞いて、それを日本語に訳すのが仕事になっているんだけれど、翻訳にはすごく気を遣っている。僕のジョーク集以前にもジョーク集は出ていたが、あまり売れていないものが多い。例えば、学者さんが訳したジョーク集が何冊かあったが、僕も昔はその本を読んで、あまり面白いと思わなかった。でもさっき言ったみたいに、ルーマニアとか海外で現地のジョークを聞くと面白い。それはなぜかを考えると、やはり訳が硬いジョーク集が多かったのだと思う。

ジョークを活字にして読むときは、助詞1つ、改行するかしないか――改行が間(ま)になるんだけれど、それ1つで、笑えるか笑えないかが変わると思う。そういうところは気を遣って、日本人の読者が笑えるように書いている。

パックン なるほど。改行とか助詞とかは分かりますが、日本人が笑える単語とか、逆に分からない単語とか。あとは、お下劣すぎると笑えない単語とか。

早坂 そうですね。下ネタはそこが一番難しいですよ。下品になっちゃうと面白くなくなっちゃう。

パックン ペニスと一物、どっちがいいんですか、どっちが笑えない?

早坂 たぶん、ペニスだと校閲に修正を入れられちゃうんじゃない?

パックン あとは何がダメですか。性器は?

早坂 男性器とか女性器とかにしますね。文章の流れで「アレ」とかのほうがいい場合もある。やはり日本の出版業界には使っちゃいけない言葉があるので。

パックン そうなんだ。

早坂 あと、アメリカにもたくさんあると思うが、人食い人種が出てくるジョークが多い。人食いとかも、編集者によっては嫌がったりする。酋長という言葉を嫌がったり。「南の島の酋長」と書くんですけど、それは差別語だとなって、酋長を族長に変える、という校正が入る。まあ、テレビのほうがやれないことは多いと思うが。

「ギリギリのところで笑いをとる。不自由があるからこそ面白い」

パックン さっきの話で思い出したんだけれど、これはマックンから聞いた話。「女性のお尻はhip、女性の胸はbust、では英語であそこは何というか」

早坂 that!

パックン 正解はthereです。みんながvaginaとか思い浮かべるところで、「何言ってるの、あそこはthereだよ」と引っ掛けるやつなんだけど。

さっきの話に戻すと、人種や宗教など、いろいろな立場の人をオチに使うジョークがたくさんあるが、ジョークと差別の関係について。ジョークには危険性もある?

早坂 ありますね。ジョークにはいろいろな縛りがあり、言っちゃいけない、言ったら周りから怒られることもいっぱいある。そのギリギリのところで笑いをとるのがジョーク。不自由があるからこそ面白い。

パックン 線引きはどうする?

早坂 線引きは国によっても違う。例えば日本で、(2017年末に)ダウンタウンの浜田雅功さんが顔を黒塗りして批判された。海外から見たら不謹慎、ダメとなったことがあった。日本人からすると、あー、これもアウトなのかと驚きが大きかった。

日本側の言い分はどうであれ、世界では通らない。世界統一ルールみたいなものは今のところないし、国によって、時代によっても変わるので、難しいところ。でもギリギリを攻めないと面白くならない、というところもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中