最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

「下ネタは世界共通。男たちは同じオチで、同じ顔で笑う」早坂隆×パックン

2019年8月9日(金)19時50分
ニューズウィーク日本版編集部

「気遣い合う文化があるから、痛めつけるような空間に過敏」

パックン 取り上げている相手を本当にかわいそうだと思っていたら、笑えないじゃないですか。体制を突き落とすのは、体制が強いから。ちょっとバカにするのも、本当に差別意識が自分にないと思っている人だけしか言えない。だから僕はポーリッシュ系の(民族をネタにした)ジョークは、あまり好きではない。個人を突き落とすのも好きじゃない。でも群馬人はいい。群馬をバカにしても害がないから。あと、マックンがツッコんでくれるから、僕の「害」的な発言の害がその場で解毒される気がするんですよ。

毒性のある発言を正す人がいれば、多少「侵害」的な発言をしても、緩和されるんじゃないかと。特に日本には、忖度文化じゃないけれど、気遣い合う文化があるから、痛めつけるような空間に日本人は過敏なんだと思う。

もしかしたら日本のボケ・ツッコミというのは、ヨーロッパの「道から踏み外せよ」というような社会の多様性につながる効果というよりも、むしろ出ている杭を打つ効果があるのかもしれない。これは、いま思いついたんですが。

先ほど小話の話をしましたが、世界のジョークで、日本の昔からある小話に似ていると思うことはありますか。

早坂 時々ありますね。トルコに、日本の落語に近い感じの小話がたくさんある。よく「ホジャさん」というおじいちゃんが出てくる。

パックン へぇ。バカなキャラクターなんですか。

早坂 バカと言うか、もっと知恵があって、うまいこと言う。

パックン あー、とんち?

早坂 そう、とんち。一休さんです。そのとんち話で、日本で聞いたことあるような話があった。ジョークをいろんな国で集めていると、登場人物は違うけれど、同じだなと思うこともたくさんある。例えば下ネタみたいなものって、世界中どこに行っても同じ。イラクのバグダッドだろうがパレスチナだろうが、ニューヨークの酒場だろうが、同じところの同じオチで、同じ顔をして笑うわけですよ、男たちは。

パックン いい例がありますか。

早坂 下ネタですか!? 大丈夫ですか?

パックン 僕はテレビでは好感度を大事にしているけど、下ネタ大好きなんですよ。

「そのジョーク、ヨルダンで聞いて、設定が米軍兵士になってました」

早坂 えーと、そうですね。

お父さんと娘さんがいる。海水浴に行って、娘さんがビーチを見渡して、お父さんに聞く。「あの男の人たちの水着がふくらんでいるけれど、あの中には何が入っているの?」するとお父さんが「あれはね、笛が入ってるんだよ」とごまかす。それから数日後......。

パックン いやなオチだねぇ、これは!

早坂 娘さんが帰ってきて、お父さんに言う。「お父さん、嘘つき。音なんか鳴らなかったよ」って。

パックン 「吹いても吹いても、出てこないよ」って。

早坂 この手の下ネタって、アメリカでも分かるし、バグダッドのイラク人もげらげら笑うので、そういうのを見ていると、本当に同じ人間だなぁと。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中