最新記事

映画

暴虐大統領の逃亡を描いた『独裁者と小さな孫』

モフセン・マフマルバフ監督が、新作の『独裁者と小さな孫』で伝えたかったこと

2015年12月15日(火)16時00分
大橋 希(本誌記者)

運命の日  冒頭画面から引き込まれる『独裁者と小さな孫』(日本公開は12月12日)

 美しくきらめく夜の首都。執務室で仕事を終えた老独裁者が孫を膝に乗せ、ある「遊び」をしている。電話で一言命じると、街の様子が一変。孫は大喜びだが、思い掛けない事態が起きて──。そんな冒頭部分を見ただけで、強く引き込まれる。「この映画には何かがある」と。

『独裁者と小さな孫』は、イラン出身のモフセン・マフマルバフ監督の最新作。クーデターで政権を追われた大統領と孫の逃避行を描くロードムービーだ。

 アラブの春に触発された作品かと思ったが、9年前にアフガニスタンのカブールで廃墟の宮殿から街を眺めていたときにアイデアが浮かんだのだという。その後、アラブの春の成り行きを見ながら脚本を直していった。「これからも独裁者、革命、独裁者、革命という繰り返しは起きる。だから国名も人物名も伏せ、どの国にも当てはまる設定にした」とマフマルバフは言う。

 登場人物たちには、現実の事件やニュースで見た光景や人物が重なる。例えば大統領が穴から引きずり出される場面で想起されるのは、イラクのサダム・フセイン元大統領。暴力が暴力を呼び、独裁を倒した者たちが非道を働くというのも現実世界と同じだ。

「飛行場の場面で、われわれイラン人は元国王モハマド・レザ・パーレビを思い出す。大統領のボディーガードが逃げ出すのは、同じことがウクライナで起きた。ウクライナが僕の映画をまねしたと思ったね」と、マフマルバフは笑う。

最後に待ち受ける運命は

 ロードムービーならではの勢いや、ふと心が緩む瞬間の間合いは見事だし、行く先々で出会う人々の言葉もさまざまな感情を呼び起こす。それでもやはり物語を牽引するのは孫の存在だ。

 残酷な独裁者にもあった子供時代、純粋な彼が将来は独裁者になる可能性、不正や暴力についての疑問など、多くの視点を体現する。彼なしに映画は成立しない。「落ち着きがあり集中できる男の子」を苦労して探し出し、リハーサルにも時間をかけただけあり、孫役のダチ・オルウェラシュウィリは見事に観客の心をつかむ。

 逃亡のさなか、自らの圧制下で苦しんできた人々の現実を目の当たりにする大統領をどんな運命が待ち受けるのか。マフマルバフのメッセージは単純過ぎるほど単純だ。「重要なのは誰が殺される、殺されないということではない。とにかく暴力はいけないと伝えたかった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関

ビジネス

3月完全失業率は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中