最新記事

映画

暴虐大統領の逃亡を描いた『独裁者と小さな孫』

モフセン・マフマルバフ監督が、新作の『独裁者と小さな孫』で伝えたかったこと

2015年12月15日(火)16時00分
大橋 希(本誌記者)

運命の日  冒頭画面から引き込まれる『独裁者と小さな孫』(日本公開は12月12日)

 美しくきらめく夜の首都。執務室で仕事を終えた老独裁者が孫を膝に乗せ、ある「遊び」をしている。電話で一言命じると、街の様子が一変。孫は大喜びだが、思い掛けない事態が起きて──。そんな冒頭部分を見ただけで、強く引き込まれる。「この映画には何かがある」と。

『独裁者と小さな孫』は、イラン出身のモフセン・マフマルバフ監督の最新作。クーデターで政権を追われた大統領と孫の逃避行を描くロードムービーだ。

 アラブの春に触発された作品かと思ったが、9年前にアフガニスタンのカブールで廃墟の宮殿から街を眺めていたときにアイデアが浮かんだのだという。その後、アラブの春の成り行きを見ながら脚本を直していった。「これからも独裁者、革命、独裁者、革命という繰り返しは起きる。だから国名も人物名も伏せ、どの国にも当てはまる設定にした」とマフマルバフは言う。

 登場人物たちには、現実の事件やニュースで見た光景や人物が重なる。例えば大統領が穴から引きずり出される場面で想起されるのは、イラクのサダム・フセイン元大統領。暴力が暴力を呼び、独裁を倒した者たちが非道を働くというのも現実世界と同じだ。

「飛行場の場面で、われわれイラン人は元国王モハマド・レザ・パーレビを思い出す。大統領のボディーガードが逃げ出すのは、同じことがウクライナで起きた。ウクライナが僕の映画をまねしたと思ったね」と、マフマルバフは笑う。

最後に待ち受ける運命は

 ロードムービーならではの勢いや、ふと心が緩む瞬間の間合いは見事だし、行く先々で出会う人々の言葉もさまざまな感情を呼び起こす。それでもやはり物語を牽引するのは孫の存在だ。

 残酷な独裁者にもあった子供時代、純粋な彼が将来は独裁者になる可能性、不正や暴力についての疑問など、多くの視点を体現する。彼なしに映画は成立しない。「落ち着きがあり集中できる男の子」を苦労して探し出し、リハーサルにも時間をかけただけあり、孫役のダチ・オルウェラシュウィリは見事に観客の心をつかむ。

 逃亡のさなか、自らの圧制下で苦しんできた人々の現実を目の当たりにする大統領をどんな運命が待ち受けるのか。マフマルバフのメッセージは単純過ぎるほど単純だ。「重要なのは誰が殺される、殺されないということではない。とにかく暴力はいけないと伝えたかった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター

ビジネス

シンガポールのテマセク、事業3分割を検討=ブルーム
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中