最新記事

インタビュー

『スター・ウォーズ』を描き続けて

ルーカスフィルムの公認イラストレーター、TSUNEO SANDAが語る名シリーズの色あせない魅力

2015年12月9日(水)18時30分
安藤智彦(本誌記者)

フォースと共に ルーカスフィルムからの発注を待つだけでなく、自ら作品を提案して描くスタイルに移行するきっかけになった作品『25th Anniversary』 ©Lucasfilm Ltd./TSUNEO SANDA

 今月18日、シリーズ最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』がついにベールを脱ぐ。宇宙を舞台にした壮大な叙事詩の第1作が世界を驚かせてから38年。シリーズ通算7作目となる『フォースの覚醒』は、前作『エピソード3/シスの復讐』から10年ぶりとなる待望の作品だ。

 世界中に熱狂的なファンを持つ『スター・ウォーズ』は、コミックや小説、アニメなどさまざまな形に拡張されてきた。シリーズの世界観を1枚の絵に凝縮させるイラストレーションも、その1つ。その中で、ジョージ・ルーカスの絶大な信頼を得る伝説的存在が、TSUNEO SANDA(三田恒夫)だ。

 世界でも数少ないルーカスフィルムの公認イラストレーターの1人として、160点以上の『スター・ウォーズ』作品を描いてきたSANDAに、本誌・安藤智彦が話を聞いた。

――『スター・ウォーズ』とのなれそめは?

 アメリカのSF雑誌の表紙や特集ページに作品が採用されたり、『スター・トレック』のポスターアートを手掛けたりしていたとき、たまたま当時の代理人の紹介で参画することになった。あれからもう20年になる。

――新作『フォースの覚醒』は前作からかなり間が空いている。

 私は年間10枚以上コンスタントに描いているから、映画の新作が出るかどうかはあまり関係ない。むしろ新しい情報がないほうが自分らしさを出せるし、創作に集中できる。映画が封切られるとイラストより映画に注目が集まってしまう面もある。

――イラストの題材としての『スター・ウォーズ』の魅力は?

 もともと好きな映画作品だったので喜んで引き受けたが、最初は資料が少なくて苦労の連続。プレッシャーも大きかった。ルーカスフィルムからの細かい注文に応えるのはしんどい面もあったが、自分の作品が残るなら、という思いで続けた。まさか30年以上続くシリーズになるとは。みんな最初の3部作で完結したと思っていたのでは?

――イラストには独自の解釈を加えているようにみえる。

『スター・ウォーズ』の仕事を始めて7、8年たったあたりで、もっと描きたいという欲求が強くなった。ルーカスフィルムからの発注を待つだけでは、描ける枚数に限界がある。そこで私から『25th Anniversary』のイメージスケッチを提案した。

 その後、思い切ってルーカスフィルムを訪問した。運よくジョージ・ルーカスにも会えた。私の絵をコレクションしてくれていたのはうれしかった。結局、ルーカス直々の指名もあって、こちらから作品を提案して描くスタイルに03年から移行できた。

 最近はルーカスフィルムからの催促はほとんどなく、着想が生まれ次第どんどん提案している。先方もリスペクトしてくれていて、完成した作品には修正要請を一切してこない。ただし、作品が気に入らなければ受け入れない。とても明快で緊張感のある、私の好きな世界だ。

 アクリル絵の具で筆やエアブラシを使って描くのが私のスタイルで、これはずっと変わらない。写真やCGのようなリアルさを強調する、ものすごいテクニックを持った描き手はアメリカなどにたくさんいる。そんな世界で生き残るには、技巧よりも発想力が大事だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中