最新記事

BOOKS

創業者たちの不仲が、世界で最も重要な会社をつくり上げた

2015年9月11日(金)17時34分
印南敦史(書評家、ライター)

 ところで半導体の未来、そしてインテルという企業の方向性を早い時期に示唆したものとしては、ゴードン・ムーアが1965年に提唱した「ムーアの法則」を無視できない。「半導体の集積密度が18~24ヶ月で倍増する」という経験則だ。ムーアは1989年の時点で、やがて現実が法則の先を行くことになることに危機感を抱いているが、90年代に入ると同社は予想以上の急成長を遂げ、インターネットの登場によってその速度はさらに増していくことになる。うれしい誤算というべきか。

 しかし皮肉なことに、そこから先の道筋は、決して喜ばしいものではなくなっていく。ずっと市場の支配圏を握ってきたはずのインテルは、2006年には韓国のサムスンによる脅威にさらされるのだ。他にもアップル製品に採用されて成功したARMのマイクロプロセッサなど、多くの事業において同業他社に追い抜かれ、苦戦を強いられる。そして結果的に、そこでまた「ムーアの法則」に(別の意味で)スポットライトが当てられることになる。


 インテルは栄光を手にするために生まれてきた会社だ。その最大の栄光は今なお会社の中心に息づいている。「ムーアの法則」である。(中略)ムーアの法則は何万人という従業員が好不況の波にもまれながら、その実現に献身的に努力してきた数十年にわたってインテルを支えつづけてきた。(541ページより)

「ムーアの法則」によって成功してきた会社は、その法則が生まれた時代の「原点」に立ち戻ることを強いられているということだ。その現実を、著者は「インテルは成功の報いを受けている」ということばに置き換えている。

 ムーアの法則、創業者たちの勇気とビジョン、成功と失敗に彩られた歴史......。インテルはいま、それらを背負いながら、その重みに耐えられるか否かという状態にいるということなのかもしれない。だから本書は、おとぎ話のようなハッピーエンドで終わるわけではない。しかし私たちはそれを、むしろ「現状をしっかりと見つめることによって、将来的なビジョンを模索する」というプラスの意味として受け取るべきなのではないだろうか。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『インテル 世界で最も重要な会社の産業史』
 マイケル・マローン 著
 土方奈美 訳
 文藝春秋

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中