最新記事

BOOKS

「ブサイク」は救いようがない、と経済学者は言う(たぶん愛をもって)

醜さのデメリットを延々と述べる『美貌格差』は、何を意図して書かれた本なのか

2015年7月10日(金)18時30分
印南敦史(書評家、ライター)

『美貌格差――生まれつき不平等の経済学』(ダニエル・S・ハマーメッシュ著、望月衛訳、東洋経済新報社)は、生真面目な人には向かないかもしれない。自分が生真面目かどうかは別としても、私自身が最初......最初どころか、半分くらい読み進めてもなお、著者の意図を読み取れなかったのだ。

 なにしろ第2章で、美しさは見る人次第だといっておきながら、以後は延々と「ブサイク」のデメリットを展開するのである。美形は誰が見ても美形、どうせなら美形と仕事したい、CEOがイケてるほうが業績はいい、美しさは収入に影響する(美形とブサイクの収入差は男性で17%、女性で12%もあるという)......などなど、いいたい放題。


労働市場では見た目が大事だ。そして経済以外の本当にさまざまな活動でも容姿は大きな役割を果たす。(161ページより)


 社会心理学者たちは、つきあう相手に関する選好や出会いを決める基準について興味を持ち、なかにはそこで容姿が果たす役割を調べた学者もいるのだという。では、経済学者はどうか? 彼らも最近はこの分野に手を出しており、研究に新しい切り口を持ち込んでいるそうだ。だとすれば、著者はその先駆者なのだろうか。

 テキサス大学オースティン校の教授である。専門は人的資本にかかわる応用ミクロ経済学で、そのスタイルは、さまざまな状況を経済学的な観点から検証し、仮説とデータによって検証するというもの。経済学者のあるべきスタンスだともいえるが、そこに美醜の問題を持ち込んだところに特異性があるわけだ。

 それは単純化すれば、よくいわれる「不謹慎」の領域に分類されやすいだろう。しかし、よくよく考えてみれば我々は、口に出すか出さないかは別としても心のどこかで人を外見で判断していないだろうか?

「そんなことしていない」と断言できる人がいたらぜひお会いしたいが、いずれにしても本書はそういう意味で、人間の本質を鋭くえぐっているとも解釈できよう。ただし、その論理が未来に対してどんな効果を生み出すかについては疑問だ。それは本書のラストを読んでもわかる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質2遺体を返還 ガザで空爆続く中

ワールド

トランプ氏、26年度の難民受け入れ上限7500人に

ワールド

米NY州が非常事態宣言、6500万ドルのフードバン

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中