最新記事

映画

アカデミー賞『アルゴ』にイランが激怒

ミシェル大統領夫人の受賞発表という「政治的」演出に国内外から批判が

2013年2月26日(火)18時58分
フレヤ・ピーターセン

問題作 イランを一方的に悪者扱いにした、と逆鱗に触れた『アルゴ』 ©2012 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

 イラン革命成立後の79年11月、イランの学生400人あまりが首都テヘランにある米大使館を占拠し、52人のアメリカ人を444日間拘束するという事件が発生した。この時の大使館職員救出作戦を描いた映画『アルゴ』(ベン・アフレック監督)が、米アカデミー賞で作品賞など3冠に輝いたことにイランがかみついた。受賞は「CIA(米中央情報局)の宣伝」であり、事件を歪曲して伝えるシオニスト(ユダヤ主義者)の陰謀だというのだ。
 
 ワシントンポストは、イランのファルス通信からの引用でこう伝えた。「オスカー史上でも珍しいことに、大統領夫人が反イラン映画『アルゴ』の作品賞受賞を発表した。この作品はシオニストの企業、ワーナー・ブラザースが制作したものだ」

 『アルゴ』はイラン国内では劇場公開されていないが、海賊版DVDが評判になっている。世代によって作品の評価は分かれているようで、当時のイラン革命に参加した人々が厳しく批判する一方、事件を直接の体験として覚えていない若い世代は違った見方をしている。AP通信によればテヘラン市議会議員のマスーメ・エブテカーは、『アルゴ』は米大使館襲撃時の暴力を誇張していると指摘。エブテカーは襲撃に加わった学生の1人だった。

授賞式登場はミシェルが初めてではないが

 ミシェル・オバマがホワイトハウスからの中継という形で受賞式に登場したことで、アカデミー賞が政治的なものであることが明らかになったという批判もある。ファルス通信と同じくイランのメヘル通信は、なぜ「反イラン映画の受賞発表のときだけ」例外的にミシェルが現れたのか、と疑問を呈する。

 大統領夫人の登場に憤ったのはイランの人々だけではない。「教会と国家の分離はもちろんだが、ハリウッドと国家の分離こそ必要だ」と、保守派ジャーナリストのミシェル・マルキンは語った。米ニュースサイトのブレイトバートは、ミシェルの登場は「常識はずれ」と批判した。

 しかし、リベラル派の市民団体メディア・マターズ・フォア・アメリカ(MMFA)はこう指摘している――ミシェル・オバマは受賞作を発表するのに「ふさわしい」と思っているようだ、と右派メディアは批判するが、受賞式に登場した大統領夫人は彼女が初めてではない。

 ジョージ・W・ブッシュが大統領だった02年、ローラ夫人はアカデミー賞受賞式のオープニングに登場した。81年の受賞式には、就任したばかりのロナルド・レーガン大統領のホワイトハウスからのビデオメッセージが流れた。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

小林氏が総裁選へ正式出馬表明、時限的定率減税や太陽

ワールド

アルゼンチン予算案、財政均衡に重点 選挙控え社会保

ワールド

タイ新首相、通貨高問題で緊急対応必要と表明

ワールド

米政権、コロンビアやベネズエラを麻薬対策失敗国に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中