最新記事

カルチャー

今だからギリシャが熱い!

映画『タイタンの戦い』を始め、数千年前の神話にハリウッドや出版業界がホットな視線を送る理由

2010年4月28日(水)13時13分
ジェレミー・カーター

想像力の限界に挑む ギリシャブームを象徴する3D超大作『タイタンの戦い』(4月23日公開) © 2010 WARNER BROS ENTERTAINMENT INC AND LEGENDARY PICTURES

 古代ギリシャの発明品といえば、チーズケーキと演劇と民主主義。もし著作権も発明していたら、子孫たちはここまで苦労しなかっただろう。

 財政危機にあえぐギリシャのヨルゴス・パパンドレウ首相は3月、国の破綻を防ぐために国民の「結束」を訴えた。これに応えて国民は結束した──一斉にストライキと街頭デモに訴えたのだ。

 その間にも、国外では出版社や映画会社がギリシャ神話を利用して荒稼ぎしている。4月2日に全米公開されるリメーク版の3D超大作『タイタンの戦い』は、このギリシャブームのハイライトだ(日本公開は4月23日)。古代ギリシャが売れまくっているのに、現代のギリシャは借金地獄というのは何とも皮肉な話だが、実は「皮肉」もギリシャの発明品だ。

 古代ギリシャは西洋文化の隅々にまで深い影響を与えている。ギリシャの遺産は、いわばステージ用の道具が詰まったトランクだ。小道具や衣装は役者の好みや時代に合わせて変幻自在。あらゆるストーリーや演出に対応できる。

 19世紀イギリスの詩人パーシー・シェリーはギリシャ独立運動への関心を高めるために、アイスキュロスの悲劇『縛られたプロメテウス』を翻案した。ジェームズ・ジョイスはホメロスの『オデュッセイア』の枠組みを借り、20世紀モダニズムの傑作『ユリシーズ』(22年)を書き上げた。

 時代が下って81年には、ハリウッドがペルセウス神話を基にオリジナル版『タイタンの戦い』を製作している(主演男優の茶色い髪を見せびらかす以外、意図が分からない代物だったが)。

 そしてここ数年、芸術家は以前にも増してギリシャという名のトランクを引っかき回している。けれども書店や劇場に登場した作品を見れば、共通するのは「神々や英雄の物語は共感を呼ぶ」という思い込みだけだ。

ハリウッドがホメロス好きな理由

 ギリシャ神話には今も人を感動させる力があると、作家や映画監督は思っている。だが時を超えて感動を呼ぶためには、まず古代の物語に生命力を吹き込んだ精神を突き止め、それを時代に合わせて「翻訳」しなければならない。

 最近の作品を見る限り、作り手には神々の助けが必要なようだ。ホメロスが『オデュッセイア』の冒頭で、「われらが時代のためにも歌いたまえ」と文芸の女神ムーサに訴えたように。

 彫像や遺跡だけを見ても、古代ギリシャの豊饒さとエネルギーは理解できない。ギリシャの栄光を今に伝えるのは、何よりも想像力豊かな文学、特に詩と演劇だろう。

 ホメロスは叙事詩『イリアス』『オデュッセイア』で、神々と人間が共謀し、戦い、交合する世界を描いた。超自然のスペクタクルと高尚なドラマが融合した物語は飛び切り映画向きだから、ハリウッドが食指を動かすのもよく分かる。ただし、簡単に料理できるとは限らない。

 例えば、『イリアス』を映画化した04年の『トロイ』。ノンフィクション作家のキャロライン・アレグザンダーは新著『アキレスを殺した戦争』で、「『イリアス』で起きることはすべて神々の差し金だ」と書いた。だが映画は神々を排除し、トロイア戦争を人間の心理で説明しようとして失敗した。

 主人公のアキレスは半神半人の殺戮マシン。戦場ですさまじい凶暴性を発揮するからこそ、戦いに対する後悔の念が胸を打つのだが、ブラッド・ピットのアキレスはまるで怒りっぽいサーファーだった。

社会の不安を浮き彫りに

 古代ギリシャ人は未知なる美しいものに驚嘆できる感性をもって神秘の世界を探究した。ギリシャの精神を今に伝え、神話に作者が込めたメッセージを感じ取るためには、こうした感性をもっと自由に羽ばたかせるべきだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米政府機関、人員削減計画を縮小 大量の職員流出受け

ワールド

原油先物が小幅安、市場は対ロ制裁や関税を引き続き注

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中