最新記事

アカデミー賞

アカデミー賞の醜い中傷合戦

アカデミー賞有力候補の『ハート・ロッカー』にまつわるスキャンダルが相次いでいるが、毎年のように繰り返される光景はもはやオスカーシーズンの風物詩だ

2010年3月5日(金)17時42分
ラミン・セトゥデ(エンターテインメント担当)

逃げ切れるか プロデューサーが授賞式への出席を禁じられた『ハート・ロッカー』(日本公開は3月6日) © 2008 Hurt Locker, LLC. All Rights Reserved.

 世界で最も汚いゲームは政治だが、ハリウッドの中傷合戦は僅差で2位に入るはずだ。3月7日の授賞式を控えてアカデミー賞の選考が大詰めを迎えるなか、作品賞の最有力候補『ハート・ロッカー』が受けた打撃は少なくない。

 まず、作品の共同プロデューサー、ニコラス・シャルティエがアカデミー賞を選考する映画芸術科学アカデミー会員の友人にメールを送り、『ハート・ロッカー』への投票を促していたことが発覚。同じメールで、「制作費5億ドルの超大作」の『アバター』を最下位に投票するよう要請していたことも分かった。映画芸術科学アカデミーはこの行為をルール違反とし、シャルティエにアカデミー賞授賞式への出席を禁止した(作品の受賞そのものは禁止してはいない)。

 一方、本作が描く米軍の爆弾処理班の実態については、本誌サイトを含む多くのブログが正確性を疑問視していた。だが先日、突如として「内容が正確過ぎる」という問題が浮上した。ある陸軍軍曹が、マーク・ボールの脚本は自分の実体験を基にして書かれたものだとして関係者らを訴えたからだ。

 中傷合戦はいい加減にやめにして、穏やかに授賞式を迎えてはくれないものだろうか。映画ブログ「アワーズ・デイリー」のサーシャ・ストーンは、こうしたネガティブキャンペーンは残念ながら現代のオスカーシーズンの象徴になったと指摘する。

 映画会社はこのところ、授賞を目指して周到なキャンペーンを行うようになっている。アカデミー賞関連のブロガーも増え、彼らは常に新しいスキャンダルを求める(時に生み出す)ようになった。たとえ他の作品を引き離す優れた作品に打撃を与えることになったとしても、だ。

 オスカーをめぐる醜くて馬鹿らしい中傷合戦は、今後さらに悪化していくだろう。以下に、近年のオスカーをめぐるスキャンダルの歴史をまとめてみた。
 
2009年 受賞レースは『スラムドッグ・ミリオネア』の独走状態。すると案の定、映画に登場する2人の8歳の子役に正当な出演料が支払われなかったとか、撮影現場で不当に扱われたという話が出てきた。彼らに支払われた額は、アフガニスタンを舞台にした『君のためなら千回でも』(07年)に出演した子供たちよりも少ないとの報道もあった。

2005年 『ミリオンダラー・ベイビー』が複数の部門にノミネートされると、ニューヨーク・タイムズ紙が映画の結末は脊髄損傷の患者に「間違ったメッセージ」を与えると「社会運動家」が懸念しているとする記事を掲載した。

2004年 映画会社ドリームワークスが『砂と霧の家』を後押しする不快な広告を展開した。助演女優賞は『コールドマウンテン』のレニー・ゼルウィガーではなく、『砂と霧の家』のショーレ・アグダシュルーが取るべきだと書いた批評家の記事を集めて掲載。『ハート・ロッカー』のメールと同じくルール違反とされたが、ドリームワークスは即座に謝罪。授賞式への出席を禁止される事態は免れた(結局、ゼルウィガーが受賞)。

2003年 映画芸術科学アカデミーのロバート・ワイズ元会長が、『ギャング・オブ・ニューヨーク』のマーティン・スコセッシ監督はオスカーに値するとの論説を新聞に発表。ミラマックスのハービー・ワインスタイン会長がこの論説を広告に利用した。一部のアカデミー会員は憤慨したが、結果は意外な方向に。実はワイズは自分で論説を書いておらず、映画の広報担当が書いていたことが判明。スコセッシは受賞を逃した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディアが独禁法違反、中国当局が指摘 調査継続

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習

ワールド

米中閣僚協議2日目、TikTok巡り協議継続 安保

ビジネス

英米、原子力協力協定に署名へ トランプ氏訪英にあわ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中