最新記事

映画

無敵のスパイ007の新たな試練

2009年4月7日(火)16時54分
デービッド・アンセン(映画担当)

深みのある脚本が必要

 クレイグはこの美しき殺し屋をよみがえらせ、情熱を内に秘めたタフガイという新たなボンド像を打ち出した。クレイグ版ボンドは戯れのロマンスはしない。愛する女性を失うストーリーは見ているほうもつらかった。

 最新作『慰めの報酬』は、ビキニ姿の美女が売りものだった従来の作風とは正反対だ。ボンドが放った銃弾でスクリーンが赤く染まる定番のオープニングもなしだ。

 シリーズ初の続きものである本作は前作『カジノ・ロワイヤル』のエンディング直後から始まる。前作を見ていないと話に入り込めないかもしれない。悲恋を回想するシーンもないため、ボンドが激しく傷つき、復讐に燃えている理由がわからない。

 上映時間105分とシリーズで最も短い作品だが、アクションシーンの多さは過去最大級。のっけから海岸でカーチェイスが始まる。だが次々に繰り出されるアクション場面の迫力は、前作の目玉だったアフリカの建設作業現場での追跡シーンにかなわない。編集で映像を切り刻んだせいで、支離滅裂な仕上がりになっているからだ。

 最新作は安っぽい出来ではないが、心から楽しめる傑作でもない。クレイグははまり役だが、内に情熱を秘めたタフガイというボンド像を確立するにはより深みのある脚本が必要だ。本作では生煮えのアクションとクレイグの深刻そうな演技ばかりが目立つ。

 インディーズ系の佳作『チョコレート』などを手がけたマーク・フォースター監督が、ストーリーに現代世界との接点を盛り込もうとしたのは明らかだ。敵の組織がねらうのはボリビアの天然資源の独占で、CIA(米中央情報局)や英情報機関の暗部を皮肉る描写もある。それでも本作は21世紀のボンド映画というより、三流のアクション映画としか思えない。 

 もっともボンドは23回も悪を倒した不死身の男。24作目で息を吹き返す可能性はある。

[2009年1月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 影響抑

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中