最新記事
BOOKS

【影響力を上げる】ひとりの声が行政に届いた...前橋市が実現した支援の仕組み

2025年3月7日(金)11時30分
河村正剛

これは私にとって大きなチャンスでした。私は2016年1月に世田谷区の保坂区長(当時)にお会いしてから、どこかの首長が動いてくれることを期待していました。そして、今まさに、自分が住む前橋市の市長からアプローチがあったのです。

市長への提案からアイディアが生まれた

山本市長とは1週間も経たないうちに面会を果たしました。そしてすぐに具体的な行動に移りました。地元の児童養護施設の施設長や里親さんたち、市の担当部署の幹部を交えた意見交換会を設定し、そこで2つの具体的な支援策を提案しました。

◎ 15万円の自立支援金の支給(※現在は20万円になっている)
◎ 運転免許取得の費用補助

共に入所している子どもたちが施設を出る際に必要となる支援です。個人で児童養護施設にヒアリングを行っていたときに得た課題を解決するための策でした(103ページ)。

しかし、ここで大きな課題が浮上しました。人口33万人の前橋市で、児童養護施設や里親のもとにいる子どもたちはわずか百人前後。そんな少数の人たちのために市の予算を使うことに対して、市民の理解を得られるのか、という問題です。

税金の使い道として、市民からはもちろんいろいろな要望があります。道路の補修や、市営施設の建て替え、高齢者の福祉など、きりがありませんし、いずれも大切です。一部の子どもたちの支援に税金を使うことへの反発が予想されました。

ここで市長から革新的な提案がありました。ふるさと納税の仕組みを活用してはどうか、というものです。通常のふるさと納税の返礼品は地元の特産品などが主流です。前橋市は違う道を選ぼうというのです。

「返礼品は、子どもたちの笑顔です」

こういうアイディアでした。物質的な見返りのためではなく、子どもたちの幸せのために投資する。この新しい形のふるさと納税の提案は、支援のあり方を根本から変える可能性を秘めていました。

前橋市のふるさと納税では、すでに名産の豚肉などの返礼品も提供しています。そこに加えて、「子どもたちの自立支援」という明確な目的を掲げた寄付枠を設けたことが画期的でした。

自治体を巻き込み「個人の力」を大きく超える

子どもたちの笑顔を返礼品としたふるさと納税の取り組みは、2017年から実施されることとなりました。そして、予想を超える成功を収めました。

初年度は2000万円を超える寄付が集まりました。開始から8年が経過しましたが、今も前橋市の人気寄付先の上位にランクインしています。12月に締め切った2024年度で、その累計寄付額は1億円を突破しました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中