最新記事

トレーニング

体脂肪を落とすのに有酸素運動はいらない──ネイビーシールズ仕込みの筋トレ術

2022年7月13日(水)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

なぜ、有酸素運動は時間の無駄なのか

冒頭のローレンのコメントに戻る。なぜ、有酸素運動では痩せられないのか。

例えば、「体重60キロの女性が目標とする有酸素運動の心拍域で15時間運動すれば、約500グラムの脂肪が燃焼する」とうたう広告があったとする。

私たちの代謝機能がこの宣伝文句の通りの速度でカロリーを消費していれば、人類は氷河期を生き延びてはいない。マンモスを探している間にカロリーが枯渇し、狩りができずに餓死することになるからだ。

現代に置き換えると、スーパーへ買い物に行くために消費するカロリーだけで息絶え絶えになる、ということを意味する。

ランニング、サイクリングなどの有酸素運動でトレーニングすればするほど楽になるのは、心肺機能が向上するからではない。筋肉に持久力が付くから楽になるのではなく、特定の動作に対して体が効率的に動くようになっただけ。つまり作業効率がアップしているだけなのだ。

有酸素運動を習慣化すると、実際には筋肉が萎縮していく。加齢に伴って多くの人の体重が増え始めるが、それは筋肉量が減っているからだ。そのうえで有酸素運動のみしていたのでは、ますます筋肉量が減ってしまう。

ため込んだ体脂肪を解消するカギは、筋力トレーニングをやって筋肉をつけ、若々しい代謝を取り戻すこと。そのためには、インターバルトレーニングをやるべきだと、ローレンは説く。

高強度エクササイズを一定時間行い、その後、一定時間休息し、それらを繰り返す。有酸素トレーニングに比べ、短時間でより多くのカロリーを消費し、体脂肪を含めた体組成の前向きな変化をもたらしてくれる。

筋肉をつけるだけでなく、ワークアウト後の代謝にも影響を与えることができるため、身体のホメオスタシス(恒常性)を回復させることにつながる。そうなると睡眠中であっても、代謝を上げてカロリーを燃やし続ける。

有酸素運動にはそんな機能はない。効率的に鍛えるには、あらゆる時間をも使う必要があるのだ。

痩せたい、そして筋肉も増やしたいならば、まずは筋肉を増やすことに重点を置く。目標の筋量に達したら、脂肪を減らす作業に切り替えるといい。

1週間の1.2%の時間だけ割けばいい

私たちには選択肢がある。心と魂が住む唯一無二の「家」である体を気遣うか、時間の経過とともに衰えていくほうに身を任せるか。ほとんどの人は衰えていくほうを選ぶ。

一方で、本気で自分を変えようと決める少数派の人たちがいる。ローレンのプログラムは、1日20~30分、週に4~5回をワークアウトに時間を割くことを要求するが、これはその週全体の1.2%未満に相当する時間だ。たったそれだけで十分なのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中