最新記事

キャリア

篠原ともえ、夫婦で起業し40代でデザイナーへ転身 持続可能なものづくり掲げ国際的広告賞で2冠

2022年7月30日(土)11時50分
池田鉄平(ライター・編集者) *東洋経済オンラインからの転載

「アートディレクターの池澤樹さんと出会って、新しい観点が生まれました。彼の仕事は広告がメインですが、プロダクトづくりや総合的なブランディング力にも長けているので、デザイン一筋で続けてきたそのキャリアから学ぶことが多かったです。

作品のために人生を捧げ、クオリティーをとことん追求し、それを世の中に届けてゆく姿に感銘を受け、私もチャレンジしたいと思うようになりました」

そんな思いを、所属していた芸能事務所に打ち明けたら意外にも快諾してくれた。「夫婦で仕事をするのはすごくいいことだよ」と応援もされたという。デザインの探求という目標も重なり、池澤樹と結婚。その後2020年に共にクリエイティブスタジオ「STUDEO」(ストゥディオ)を設立した。

STUDEOの名刺と封筒

池澤樹デザインによるSTUDEOの名刺と封筒

この決断から、篠原ともえのキャリアが大きく変わっていく。

「会社立ち上げと同時に1年ぐらい、デザインに仕事を振るための準備期間を取りました。レギュラーのお仕事をお休みさせていただいて。SNSもすべて、一度退会して。会社の立ち上げのために準備をしたんです。

服飾の基礎を学び直すために母校(文化学園大学)の門を再びくぐり、作品をまとめたポートフォリオをつくって、専門家の方にお見せしご意見をいただいたり、自分の創作活動の基盤を作るため必死に学びました」

"持続可能なものづくり"を掲げ、国際的な広告賞を受賞

会社名の「STUDEO」というのはラテン語で「Study」の語源でもあり、「学ぶ」という意味が込められている。会社としてのスタンスは、いい作品を届けるために、時間をかけて、自分のクリエーションを信じ、作品のレベルを上げていくこと。

「池澤がよく私にも、社員にも伝えてるのが、"クオリティーファースト"。時間がかかって、すごく苦悩があっても、上質な作品を生み出すと必ず人の心に届いて、ポジティブなサイクルを導くはずだって。いいクリエーティブに対して、仲間が増えていくことを信じて作品を作ろうって、よく言いますね」

STUDEOのメンバーは4人で、池澤を筆頭にアイデアを出し合い、デザイナー陣が技術を形にする。「時間をかけて、高いクオリティーを放つことで、メンバーの心が持続可能になる」。そんな篠原ともえの言葉通りに、STUDEOを立ち上げてから、2年の月日を過ごしたタイミングでひとつの快挙を達成する。

国際的な広告賞、『第101回ニューヨークADC賞』にてブランド/コミュニケーション・デザイン部門とファッションデザイン部門で二冠を達成したのだ。

ニューヨークADC賞

ニューヨークADC賞ブランドコミュニケーションデザイン部門にてシルバーキューブ受賞

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、武器輸出・共同生産拠点を独とデンマーク

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、利益確定優勢 米ハイテク

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ビジネス

マツダ、ロシア合弁自動車会社の半数株買い戻し権を喪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中