最新記事

株の基礎知識

勝てる投資家は「悲観で買う」 その極意を解説

2022年2月10日(木)06時50分
朋川雅紀 ※かぶまどより転載

■企業は問題を抱えている

どんな企業も問題を抱えています。それが、市場にどれほど知られ、どれほど深刻なものか、という点が異なるだけです。

短絡的な投資家は、短期予想の変化に慌てふためきます。そのため、企業にとって一時的と思われる問題が、絶好の投資チャンスに結び付くことが非常に多いです。企業の短期的なぶれはしょっちゅう起きるものです。

基本的にバーゲンハンターは、問題のあることが株式市場に知れわたった銘柄を買おうと試みます。企業の一時的問題から生じた市場の大きな過剰反応を利益に結び付けるのは、バーゲンハンターにとって基本的な戦略です。見通しが悪いほど、それが変わったときのリターンも大きくなります。

多くの企業について、その問題を評価・分析する経験を積み重ねれば、小さな問題と大きな問題の違いがわかるようになり、企業が直面した小さな問題に株式市場が過剰反応する局面を巧みに利用できるようになります。

非常に多くの投資家が、短期的なアンダーパフォーマンスを理由に最悪のタイミングで投資対象を処分してしまいます。自分の投資について慎重となるべきときは、最大の誤りを犯したときではなく、最大の成功を収めたときなのです。

落ちてくるナイフを手で掴む

バーゲンハンターは、下落している株を買うことになります。投資家心理の変化は急激であり、株価が底を打って急反発してしまえば、リターンの大半を取り逃がす結果となってしまいます。一般大衆のあとをついていったのでは、一般大衆と同じ成果しか手にできません。

成功の確率を高めるためには、企業の長期的収益見通しや長期的収益力を基準として割安な銘柄を仕込むことです。大幅に売り込まれ、人気がなくなり、市場に誤解されている銘柄こそ、成功の確率が高くなります。

●競争優位性はあるか

遠い将来に向けた企業の見通しに照準を合わせる場合、市場における企業の競争的地位を考える必要があります。企業が長期にわたり収益力を維持するには、競争優位性が不可欠です。

他の企業が真似できない競争優位性を備えていれば期待が持てます。生産コストが他社よりも低く、優れたブランドを持ち、品質に定評があるために販売価格を高く設定できる企業であれば、将来にわたって高い利益率を維持できるという予想に対する確信が深まります。

●バブルと正しい大局観

人々は通常、新しい産業に過大の評価をするものです。下振れリスクをほとんど無視した楽観論が横行します。インターネットバブルの崩壊も、その好例です。短期間にあまりに多くの好材料を織り込み、株価はどんでもないバリュエーションまで膨れ上がりました。

そうして市場が熱にうなされて売り一色になったとき、最大の買い場がやってきます。バーゲン株はお宝ポジションになるでしょう。状況が最も暗く見えるときに買いにいく決断ができれば、株式市場で優位な地位に立てます。

●ボラティリティーはお友達

バーゲン株を買うときは、ボラティリティーが最も強力な味方になります。ボラティリティーが大きければ、バーゲン株を見つける機会がそれだけ多くなります。企業価値とその株価のずれが生じる最大の投資機会は、市場に悲観論があふれているときに訪れることが多いのです。

市場のボラティリティーに翻弄されるのではなく、それを利用する立場に立つことが重要です。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中