最新記事

教育

「脳まで筋肉の柔道選手」と中傷された彼女が医学部合格を果たした、たった一つの理由

2021年11月30日(火)19時15分
朝比奈 沙羅(柔道選手) *PRESIDENT Onlineからの転載

朝比奈沙羅選手と父の輝哉氏

体のバランスを整えるためのボールトレーニングや水泳など様々な競技を取り入れた練習には輝哉氏も付き合う。 撮影=市来朋久

一方で、沙羅選手の適性を見るため、小さい頃から、輝哉氏が行う動物実験を見学させたり、マウスの解剖や実際の医学シミュレーション体験も続けていたという。

「朝比奈家の家訓のもう一つに『本物志向』というのもあります。子供向けの職業体験施設に連れていっても、本当のモチベーションを持たせることはできないと私は考えています。やっぱり本物を見せなければダメ。それと、今の医療界に対する問題意識もありました。厳しい状況になると患者に寄り添うどころか逃げだす研修医を少なからず見てきました。勉強ができるだけで、適性を欠いたまま医学部を受験した結果ではないでしょうか。上司に頼み込んで、中学生の沙羅をオペ室に入れ、本物の手術を見せたこともあります」(輝哉氏)

"輝哉流"はどこまでも徹底していた。

本気で「いつか父を殺してやる!」と思っていた

さて、これほど強烈な父のもと、娘はどんな思いで子供時代を過ごしてきたのか。どうやら沙羅選手はスパルタ教育に唯々諾々と従う、いわゆる"いい子"ではなかったようだ。

「それどころか、むしろ反骨精神だけで生きてきたように思います。小さい頃は本気で、『いつか父を殺してやる!』と思っていました。こういう親子関係は決してお勧めしませんが(笑)」(沙羅選手)

中学生のとき、こんなことがあった。古典の宿題を白紙で提出しようとしていた沙羅選手を見て、父が叱責すると、「古文の辞書がないからわからない。もう夜も遅くて辞書も手に入らないから、諦めるしかないよ!」と沙羅選手。

いつも怒鳴る父が静かに言った。

「この時間でもやっている本屋をネットで調べろ」

数軒の本屋が見つかる。父と娘は夜道を歩き、3軒目でやっと古語辞典を買うことができた。家に戻り、40分かけて宿題を終わらせた娘に父は言った。

「なんとかなったじゃないか。最後の最後まで諦めるな!」

わんわん泣きながら、娘は父に向かってこう言い放った。

「今日は負けたって感じかな!」

沙羅選手は父が恐ろしくて、その方針に従ってきたのではなく、輝哉氏に負けたくないからこそ、父の出す無理難題に立ち向かってきたのである。

高3の受験期は柔道特訓2時間、医学部受験勉強11時間

朝比奈沙羅選手高3になり、いよいよ柔道と医学部進学の二刀流の真価が問われる時期となった。

「本当に大変でした。春夏は高校の大会。秋は全日本の大会。そして冬は国際大会。柔道にはオフシーズンがありません。練習2時間、勉強11時間という毎日でした。しかもケガが多くて、柔道も思うようにできなかった。もう本当に疲れ果てて、『私、今まで洗脳されたみたいに医学部を目指してきたけれど、大好きな柔道を犠牲にしてまで本当に医学部に入りたいのか?』っていう気持ちになったんです」(沙羅選手)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国は重要な隣国、関係深めたい=日中首脳会談で高市

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中