最新記事

ビジネス

26歳社長は「溶接ギャル」 逃げた転職先で出会った最高の「天職」

2021年9月11日(土)16時08分
村田 らむ(ライター、漫画家、カメラマン、イラストレーター) *東洋経済オンラインからの転載

reuters__20210910193200.jpg

溶接ギャル、粉すけさん(写真:筆者撮影)


粉すけさんが選んだ国家資格は『ガス溶接』だった。選んだ理由は、スケジュール的にたまたまいちばん早く試験を受けられる国家資格がガス溶接だったからだ。

19歳の女性はあまりガス溶接の資格を取らない。会場に行くと、受付担当者が戸惑った表情で、

「こんな資格取っても、役に立たないべ」

と言った。

講習を受けた後に、実習で実際に溶接を体験した。アセチレンガスと酸素が燃焼する際に発生する熱で、鉄板を切ったり、溶接したりした。

粉すけさんは無事、国家資格を取得した。

「資格をとっていきなりとび職になりました。金を稼ぐには肉体労働しかない!! と思っていました」

とび職といえば、ビルの足場を組んだりする高所での作業が一般的だが、粉すけさんが入った会社は一風変わった現場が多かった。

「石油の備蓄基地ってあるじゃないですか。円筒形の石油タンクですね。あの中に入ってひび割れの点検をする仕事をしました」

円筒形の石油タンクは、石油が入っているときは天井が浮き、入っていないときは天井が下がるシステムだ。検査をするときは当然石油が入っていないので、ギリギリまで天井が下がっている。最も下がっている場所では、匍匐前進で進むしかなかった。

「タンク内は真っ暗で、ブラックライトで床を見てヒビが入ってないかチェックしながら匍匐前進で進んでいくんです。真っ暗な中、腹ばいになってるわけだから、みんな寝ちゃうんです。グーグーイビキが聞こえてました」

山奥のダムでの現場では、水をせき止めている制水ゲートのチェーンを全員で引っ張りあげた。チェーンは錆びないようにグリースを塗って元に戻した。

ソーラーパネルの現場では、ソーラーパネルの基礎になる4メートルほどの角材をひたすら運んだ。

「私は背が低いから、少し傾くと角パイプが下についちゃうんですよ。親方からは、

『2本かついでるヤツもいるんだぞ!!』

とどやされました。ソーラーパネルを設置する場所だから、当然日陰のない更地です。直射日光を浴びながらの作業になります。終わった頃には、肩は脱臼寸前。内出血で真っ青になってました」

ガス溶接の資格があるため、鉄工所に派遣されたこともあった。

親方が溶接した場所を、グラインダーで削ってなめらかにする作業だった。

「体育会系の親方ですぐに角材で頭を殴るんですよ。ヘルメットの上からでも頭が割れるかと思いました。親方からのパワハラに耐えられなくなってやめました」

とび職を辞め、自動車整備の道へ

半年でとび職を辞めた。

次は自動車関係の仕事がしたいと思った。

「自動車の整備士ならずっと、車をいじってられるんでしょ? って安直に思いました」

ただなかなか自動車関係の仕事は見つからず、やっと決まった会社に行くとトラックが並んでいた。

「ええ......トラックか......」

と粉すけさんは戸惑った。

迎えてくれた会社の人たちは、

「ガス溶接の資格持ってるんだ!! いいね!!」

と喜んでいた。

粉すけさんとしては整備士として働くつもりだったが、職業欄を見たら『職種 溶接工』と書かれていた。

「今、整備部門には人がいるから、とりあえず溶接の仕事をしてて」

と言われた。

角パイプを青い炎で溶断し、トラックに穴を開けて溶接する。そんな仕事を毎日、朝8時半から夕方6時まで繰り返した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 6
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    中国の大豆ボイコットでトランプ関税大幅に譲歩、戦…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中