最新記事

キャリア

オンラインプレゼンの秘訣を世界最高峰の「スピーカーズ・コーチ」に学ぶ

2020年8月11日(火)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

courtneyk-iStock.

<リモートワークの時代になっても、話す力・伝える力は変わらず重要。一本調子で退屈、「時間になりましたので」で終わるような残念なプレゼンにしないために知っておくべきこととは?>

コロナ禍で図らずも働き方が強制改革されてしまった。あらゆることが「リモート」になり、オンラインでの会議やセミナーも、あっという間に日常の光景になった。

それと同時に、これまで身につけてきた話し方・伝え方についても見直しが迫られている。特に人前で話すことで活躍してきた人にとっては、いかにオンラインで人を引きつけられるか、印象に残る伝え方ができるかが、これからの時代を生き抜くために必要なスキルとなる。

大統領も頼りにする「スピーカーズ・コーチ」

「話す力」によって多くの人を魅了する存在と言えば、大統領などの政治家や、企業のエグゼクティブが挙げられる。多くの場合、彼らは話し方専門のコーチをつけている。それほどまでに、話し方は重要ということだ。時には、話す内容より重視されることもある。

そんな話し方専門のコーチ、それも世界トップクラスのコーチであるグラハム・ショーのノウハウが、彼の著書『スピーカーズ・コーチ 誰でも伝え方がうまくなる60の秘訣』(斉藤裕一・訳、CCCメディアハウス)には詰まっている。当然、リアルの場だけでなく、オンラインの画面上でも活用できるスキルだ。

著者のショーは「スピーカーズ・コーチ」として世界中のエグゼクティブやTEDスピーカーを指導してきた人物で、国際会議のプレゼンターやトレーナーとしても活躍。2015年には自身もTEDスピーカーとなり、その動画は3200万回以上も再生されている。

そんな著者が20年にわたって蓄積してきたテクニックを短時間で身につけることができるようにと、本書は「準備」「練習」「実行」の 3段階で構成されている。60の秘訣それぞれに「重要である理由」や「するべきこと」「あなたの課題」が設けられた、実践的な指南書だ。

特にオンラインでは聞く側を飽きさせない一層の工夫が必要

まずは、第 1段階の「準備」。人前で話す準備段階として、何を、どのように準備すればいいかについて豊富なアドバイスが伝授される。著者によれば「見事な話は、驚くほどレベルの高い準備の結果である」。つまり、しっかり準備すればするほど、本番の成功率が高まるということだ。

例えば、出だしから変化のない一本調子のプレゼンは、退屈して関心を失いやすい。特にオンラインでは気が散りやすいため、聞く側を飽きさせない一層の工夫が必要だ。そこで、「リズムに変化をつける」ことで関心を引きつけ続ける。

【関連記事】プレゼンでスティーブ・ジョブズから学ぶべきでない3つのこと

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中