最新記事

インタビュー

SNSの申し子・田端信太郎、自著と同じタイトルの「元ネタ」本を熱く語る

2020年3月9日(月)15時00分
朴順梨(ライター)

言われてみれば、確かに田端氏の著書『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言』(幻冬舎)も「名乗りをあげろ!」や「上司を共犯者にせよ!」など、勢いのある煽り文句がリズミカルに並んでいる。これはトム・ピーターズ版の訳者である仁平和夫氏のスタイルにインスパイアされた結果なのだそうだ。


本当にこの翻訳は憑依しているというか、よくこんなふうに訳せたなと感心します。もしかしたら、原文を超えているかもしれない。ビジネス書を1冊選べと言われたら分からないけれど、5冊選べと言われたら確実にリストに入ると思います。

petersbook20200309interview-1-2.jpg

Newsweek Japan

SNSは第三者から見たプロレス

田端氏は大学卒業後、NTTデータからリクルートを経て、ライブドアに出版社のコンデナスト、LINE、そしてZOZOと移ってきたが、2019年12月にZOZOを退職している。

そんな彼はサラリーマン人生の総括として、2019年12月に『これからの会社員の教科書――社内外のあらゆる人から今すぐ評価されるプロの仕事マインド71』(SBクリエイティブ)を出版した。こちらは煽るどころか仕事の基本を丁寧に、しかも「です」「ます」調で書いているのが特徴だ。何か心境に、変化でもあったのだろうか......?


僕の言っていることは基本的には一貫していて、『ブランド人』はかぶき者というか煽りに行っていて、『会社員の教科書』は正統派なんです。片方は攻めでもう片方はディフェンスみたいな、その程度の違いです。

だってビジネスで何をやるべきかの答えって、おそらく皆分かってると思うんですよ。ナレッジというよりは覚悟とか気合いとか、モチベーションが問われてくる。仕事には特効薬のような知識なんてなくて、いかに最初の一歩を踏み出せるかが大事なので、その一歩を踏み出すためのものを書いています。

本やSNSは受け取る側との距離が遠いメディアなので、強めに煽らないと読む人に届かない。だけど、ラップ風に煽ったものが届かない層も存在する。そういう人たちのことを思いながら『会社員の教科書』を書きました。

2019年からYouTubeとライブ配信プラットフォームのLINE LIVEで配信している「タバラジ」でも、ビジネスにまつわる知識やマナーを解説している。有名無名を問わずツイッターでバトルと炎上を繰り返してきた田端氏とは一転、こちらも親切かつ丁寧な内容になっている。


ツイッターはこちらからフォローを頼んだわけではないし、なんの義務も感じてないから、「影響力を自覚してください」とか言われても、勝手に見に来てるだけだろうという感じではあるんです。見なくて済む理由はたくさんあるのに、それでも僕のツイッターを見に来るのは、心のどこかに田端が引っかかっているからでしょう(笑)。

正直、SNSは第三者から見たプロレスというか、第三者から見た面白さを意識している部分はあります。

でも本やYouTubeは、ツイッターとはまた違っています。見た人の1人でも2人でも僕の言っていることを実践して人生がハッピーになったら、こんなに素晴らしいことはない。

だから時には煽りつつも、その人が一歩前に踏み出せるようなことを伝えていきたい。ただ、YouTubeは本よりもマス媒体なので、広く伝えるための方法を模索している最中です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中