最新記事

キャリア

内向型人間だからこそできる「使える人脈」のつくり方

2020年2月28日(金)16時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ここではそのうち、ツイッターを例に取ってみよう。その最適な利用法は次の3つだという。


・関心のあることについて時流に乗り遅れないようにする。
・ツイートを読み、質問をして情報を収集する。
・選んだコミュニティの一員として実感を得る。(145ページより)

ツイッターをのぞいてみれば、たったいま何が起きているかが簡単に分かる。どんなトピックがトレンドで、それはなぜか、そのニュースについて誰の見解が最も的確か。いらいらする、笑ってしまうサウンドバイトは何か。

ツイッターは他人から学び、アイデアや議論をフォローし、新しい分野についての洞察を得るのにぴったりなツールだという。新たなつながりをつくり、また維持するための最良の手段のひとつでもある。

著者によれば、ツイッターを活用するには、まず魅力的なプロフィールが必要だ。その小さなスペースに、注目してもらいたい要素を詰め込む。それがあなたの名刺の役割を果たす。

アカウント名は、本名でも、別の名前でも構わない。プロフィールには、自分をよく表現していることを書こう。現在の職業や職務内容、個人的な関心事、自分を知ってもらえるリンクなど。ただし、キーワードやハッシュタグを使い過ぎないこと。ありふれたキーワードは誰の役にも立たない。

アイコンは慎重に選ぶべきだという。自分を表現し、会話や交流のきっかけになるものが望ましい。仕事を探しているなら、遠くでサーフィンをしているものではなく、信頼を得るために顔がはっきり写った写真を使ったほうがいい。

ツイッターで充実した経験をできるかどうかは、フォローするアカウント次第だ。誰かをフォローすると、彼らの投稿を自分のフィードで見ることができるようになる。著者は記者や出版社をたくさんフォローしているため、絶えず数多くの会話や意見、最新ニュースをリアルタイムで目にすることができるという。

「生涯にわたって人とのつながりのメリットを享受できる」

つきあいが苦手な内向型人間なら、その特性を生かしたネットワークづくりをすればいい。知り合いを増やしていくことは、その先にある大きな目標をかなえる力になる。

著者は、「広い心と他人への好奇心があれば、生涯にわたって人とのつながりのメリットを享受できる」と言っている。

ほんの少しの勇気を持って、ネットワークづくりを始めてみてはどうだろうか。その人間関係は、あなたの人生において安心感と充実感を高めてくれるに違いない。


つきあいが苦手な人のためのネットワーク術
 カレン・ウィッカー 著
 安藤貴子 訳
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

20200303issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月3日号(2月26日発売)は「AI時代の英語学習」特集。自動翻訳(機械翻訳)はどこまで使えるのか? AI翻訳・通訳を使いこなすのに必要な英語力とは? ロッシェル・カップによる、AIも間違える「交渉英語」文例集も収録。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中