最新記事

キャリア

「仕事辞めたい」 本当に辞める前にすべき1つの質問

2019年5月9日(木)17時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

今は宝物のように大切にしているものであっても、明日の自分には必要がないものである可能性もある。それを見極めていくことで、やめずに続けるべきか、それでもやはりやめるべきかが分かるのだ。

その見極めのために河田氏は、先の質問に派生して次の8つの質問を投げ掛ける。


・これからは、何を大切に生きていきたいですか?
・捨てたり、やめたいことは何ですか?
・これからも大切にしたいことは何ですか?
・本当に、なくてはならないものは何ですか?
・どうすれば、捨てることができますか?
・何を怖れていますか?
・どんな自分を生きていきますか?
・どうすれば、もっと味わったり、楽しんだりできますか?

※河田真誠・著『人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問ノート』(CCCメディアハウス)33、35ページより


質問の答えは必ず書き出す、考えるだけではダメ

この8つの質問で自分が変えたいと思っていることがよりクリアになり、要らないものを捨てる覚悟ができ、必要なものに入れ替える作業をしながら、新しい自分に変えることができる。必要なものは大事にし続ければいいし、要らないものを捨てて身軽になれば、自然と次の一歩を踏み出すことができる――河田氏はそう説明する。

上記の8つの質問を掲載した『人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問ノート』は、前作を補完する「実践ワークブック」として出版したという。そこで強調されているのは、実際に書き出すことの大切さだ。

メモや日記など、実際に書き出すことの効果が最近よく指摘されるが、頭の中で考えるのと実際に書き出すのはまったく違う行動である。

例えば、「あなたのいいところはどこですか?」と聞かれると、「優しいところ」「丁寧に仕事をするところ」「決断が早いところ」など、頭の中に思い浮かぶことがあるだろう。しかし、それを実際に書き出すとなると、「誰に対しても優しくできているだろうか?」「本当に丁寧に仕事ができているだろうか? 単に仕事が遅いだけでは?」「自分勝手に決めているだけでは?」など、違う感情が生まれてくるのではないだろうか。

書き出すという行為は、頭の中にあるアイデアを明確に言語化する作業だ。書き出すことで「本当にそうなのだろうか?」と問い直し、心にぐっときたり、ときに恥ずかしく思ったり、また、イラっと嫌な気分になる。この感情が揺さぶられてしまうプロセスが最も重要なのだ。

【関連記事】人生がうまくいかないとき、質問してはいけない相手は...

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ボリビア新大統領、IMFへの支援要請不可欠=市場関

ワールド

米豪首脳がレアアース協定に署名、日本関連含む 潜水

ワールド

カナダ、米中からの鉄鋼・アルミ一部輸入品への関税を

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中